YouTubeチャンネル登録者1,000人までの全記録【運営9ヶ月目】


どーも、YouTuberのKOBY(コビー)です。



今回は以下の流れでユーチューブ運営9ヶ月目のデータとチャンネル登録者数の推移について報告していきます。

  • 本記事の流れ
  • 今月の概要&チャンネル登録者の推移
  • アップロードした動画一覧
  • チャンネル登録者1,000人までの進捗
  • 分析と今後の課題

最後には「実例をもとにしたチャンネル分析」も紹介しています。チャンネル登録者が100~1,000人未満の方は、ヒントになるかなと。

あなた

こんなに必死で編集しても、視聴回数やチャンネル登録者が100くらい…
大丈夫! 僕もひたすら継続したら少しずつ伸びたから、そのデータを見せるね

KOBY

【運営報告の前提】本チャンネルについて

本チャンネルについて

チャンネル分析の前提条件として、KOBY_Vlogのチャンネル概要を軽く紹介します。

  • チャンネル名:KOBY_Vlog
  • 主なジャンル:Study Vlog(=勉強ルーティン動画)
  • 開設日:2022年12月3日(=初動画の公開日)
  • ターゲット層:20〜30代の男性
  • 運営目的:英語学習の習慣化+収益化

英語学習を中心に、ルーティン動画や勉強法などをVLOGとして投稿しています。

【チャンネル登録者1,000人までの記録】今月の概要

結論からいきましょう。運営9ヶ月目での各データは以下の通りでした。

  
動画の投稿本数5本(前月比+1本)
視聴回数5,434回(前月比-2,909回)
インプレッション数40,217(前月比-41,982)
インプレッションのクリック率5.3%(前月比-0.4%)

チャンネル登録者数と、伸び率は以下の通りです。

運営期間登録者(前月からの伸び)
1ヶ月目(2022/1/3) 18人(+18名)
2ヶ月目(2022/2/3)31人(+13名)
3ヶ月目(2022/3/3)69人(+38名)
4ヶ月目(2022/4/3)115人(+46名)
5ヶ月目(2022/5/3)154人(+39名)
6ヶ月目(2022/6/3)199人(+45名)
7ヶ月目(2022/7/3)234人(+35名)
8ヶ月目(2022/8/3)307人(+73名)
9ヶ月目(2022/8/3)343人(+36名)

波があるとはいえ、全体傾向として一ヶ月ごとに30〜50人ほど、安定してチャンネル登録者数が増えています。

各月の施策や動画内容については、以下の記事をご参照ください。

チャンネル登録者1,000人までの進捗

チャンネル登録者1,000人までの進捗

YouTube収益化までの進捗状況は以下の通りです。

チャンネル登録者(1,000人)343人(達成率:34.3%)
視聴時間(4,000h)1,174.8時間(達成率:29.37%)

哀しきかな、前月の目標であった約70人のチャンネル登録者UPどころか、先月半分の伸び率となってしまいました。

原因としては、再生回数が伸びていたiPad×TOEIC単語の動画インプレッションがガクッと落ちたことです。

とはいえ、少ないインプレッションの中でもチャンネル登録者が1日1人以上は増えてるので、淡々と続けるのが一番だなと。

チャンネル登録者数100人ごとのレポート


補足として、チャンネル登録者100名ごとの達成状況をまとめました。

達成人数開設からの日数(日付)
100人 3ヶ月+22日(2022/3/25)
200人2ヶ月+12日(2022/6/6)
300人1ヶ月+26日(2022/8/1)

年内500人を一応の目標に設定していますが、このペースだと今年中の達成は難しそうです。おそらく来月以降は、さらに伸び率が下がると予想しています(月20名くらい?)

とはいえ、変にジャンルを変えたり、サムネやチャンネル名を変えたりするのは、徐々に増えている英語目的の視聴者さんが離れかねません。ボクの目的はあくまで「英語を伸ばすこと」なので、ブレずに少しずつ改善を重ねたいと思います。

アップロードした動画一覧

アップロードした動画一覧

今月アップロードしたYouTube動画を下記に載せておきます。

タイトル・サムネイルなど、検索上位を狙っていたり、他動画に関連づけて見てもらえるような工夫を施しています。

また、ボクのyoutubeチャンネルでは視聴時間を伸ばすためのアイデアも取り入れているので、そちらは実際の動画をご確認ください↓

チャンネル登録1,000人までの分析と課題

チャンネル登録1,000人までの分析と課題

アナリティクスを分析した結果、改善すべき点は以下のようになりました。

    ◆改善点

  • 視聴者の役に立つ→英語力の向上が最優先
  • 英語の伸びがわかるような証拠動画を残しておく(音声も可)
  • 着実にファンを増やすのが近道=英語を前面に押し出す
  • サムネは「人」が入っていた方がクリック率高い

8月は夏休みだったので、比較的編集には余裕がありました。なのでサムネも自分を写してみたり、テロップを英語多めでスタイリッシュにしたり、効果音を数秒に一回入れ込んだりと、工夫できたなと。

ただ結果的にはインプレッションが激落ちしたので、先月のように伸ばすにはキーワードを拾い、検索してもらうしか道はないんだろーなーと思っています。

続いて、実践してうまくいった施策は以下のとおりです。

    ◆うまくいったこと

  • Vloggerの方とコメントで交流(継続中)
  • キーワードボリュームの検索
  • 他Vloggerの方とコラボ
  • 「おすすめシーン」を開始1分以内に薦める
  • ローマ字でのオシャレなテロップ

旅行VLOGや、インスタでのライブ配信など他VLOG仲間の方とコラボしました。月の後半はそこで紹介いただき、知ってもらえた部分もあったなと。

あとは旅行VLOGにて、前半に「●●のシーンにこだわったので、そこだけは見てください」と明確におすすめしたら、視聴時間がいつもよりグッと伸びました。

相変わらずカット数も細かく、かつテロップ類も英語等でおしゃれにしたので、Vloggerの方に「編集すごい!」と何度も言われたのは嬉しかったですね(笑)

英語ノウハウ系も一本出しましたが、やるなら既存ファンのいるiPad×TOEICを数本連続で出し、相乗効果を狙う感じじゃないと意味ない…とも感じましたね。

では最後に、これらを踏まえた今後の課題をピックアップしました。

    ◆今後の課題

  • “英語”をサムネ、タイトルに入れて淡々とファンを増やす
  • とにかく英語の勉強時間を増やし、権威性を増やす
  • 毎回「●分のシーンを見て!」とオススメする
  • Vloggerさんへのコメントは継続

来月はチャンネル登録者370名を超えられるよう、動画投稿を継続していきます(以下ボタンから更新状況を確認可能↓)

まとめ

最後に本記事の内容をまとめます。

まとめ
  • 各データは前月より半減
  • 原因は人気動画の激落ち
  • 淡々とメインターゲットの英語学習者に向けた動画を作る
  • 動画内でシーンのおすすめ&コメント交流は有効

なお、Twitterでは勉強の進捗状況や動画の更新情報を定期的にツイートしています。

以下の記事もご参照ください。

YouTubeチャンネル登録者1,000人までの全記録【運営7ヶ月目】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です