YouTubeチャンネル登録者1,000人までの全記録【運営7ヶ月目】


どーも、YouTuberのKOBY(コビー)です。



今回は以下の流れでユーチューブ運営7ヶ月目のデータとチャンネル登録者数の推移について報告していきます。

  • 本記事の流れ
  • 今月の概要&チャンネル登録者の推移
  • アップロードした動画一覧
  • チャンネル登録者1,000人までの進捗
  • 分析と今後の課題

最後には「実例をもとにしたチャンネル分析」についても紹介しています。チャンネル登録者が100~1,000人未満の方は、ヒントになるかなと。

あなた

こんなに必死で編集しても、視聴回数やチャンネル登録者が100くらい…
大丈夫! 僕もひたすら継続したら少しずつ伸びたから、そのデータを見せるね

KOBY

【運営報告の前提】本チャンネルについて

本チャンネルについて

チャンネル分析の前提条件として、KOBY_Vlogのチャンネル概要を軽く紹介します。

  • チャンネル名:KOBY_Vlog
  • 主なジャンル:Study Vlog(=勉強ルーティン動画)
  • 開設日:2022年12月3日(=初動画の公開日)
  • ターゲット層:20〜30代の男性
  • 運営目的:英語学習の習慣化+収益化

英語学習を中心に、ルーティン動画や勉強法などをVLOGとして投稿しています。

【チャンネル登録者1,000人までの記録】今月の概要

結論からいきましょう。運営7ヶ月目での各データは以下の通りでした。

        
動画の投稿本数5本(前月比-1本)
視聴回数3,504回(前月比-2,881回)
インプレッション数50,856(前月比-48,433)
インプレッションのクリック率5.9%(前月比+0.4%)

チャンネル登録者数と、伸び率は以下の通りです。

運営期間登録者(前月からの伸び)
1ヶ月目(2022/1/3) 18人(+18名)
2ヶ月目(2022/2/3)31人(+13名)
3ヶ月目(2022/3/3)69人(+38名)
4ヶ月目(2022/4/3)115人(+46名)
5ヶ月目(2022/5/3)154人(+39名)
6ヶ月目(2022/6/3)199人(+45名)
7ヶ月目(2022/7/3)234人(+35名)

波があるとはいえ、全体傾向として一ヶ月ごとに30〜50人ほど、安定してチャンネル登録者数が増えています。

各月の施策や動画内容については、以下の記事をご参照ください。

チャンネル登録者1,000人までの進捗

チャンネル登録者1,000人までの進捗

YouTube収益化までの進捗状況は以下の通りです。

チャンネル登録者(1,000人)234人(達成率:23.4%)
視聴時間(4,000h)910.0時間(達成率:22.75%)

あと少しでチャンネル登録数・視聴時間ともに、収益化条件の25%を超えそうです。

決して速くはありませんが、4分の1まで来たことを考えると着実なペースですね。

チャンネル登録者数100人ごとのレポート


補足として、チャンネル登録者100名ごとの達成状況をまとめました。

達成人数開設からの日数(日付)
100人 3ヶ月+22日(2022/3/25)
200人2ヶ月+12日(2022/6/6)

ご覧のとおり、プラス100名のペースが着実に早まっています。過去動画がうまく回っていることがわかりますね。

登録もしくはご視聴いただいた皆様に、心から感謝です。

アップロードした動画一覧

アップロードした動画一覧

今月アップロードしたYouTube動画を下記に載せておきます。



タイトルやサムネイルなど、検索上位を狙っていたり、他動画に関連づけて見てもらえるような工夫を施しています。

また、ボクのyoutubeチャンネルでは視聴時間を伸ばすためのアイデアも取り入れているので、そちらは実際の動画をご確認ください。

チャンネル登録1,000人までの分析と課題

チャンネル登録1,000人までの分析と課題

アナリティクスを分析した結果、改善すべき点は以下のようになりました。

    ◆改善点

  • サムネイルは明るい画像を使う
  • ショートカット×メニューなど、ニッチ過ぎるKWはNG
  • サムネ全体の3割は無地にすべき(水色、白など明るめ)
  • 似たVLOGへのコメントを増やす

全体的に明るく、勉強している様子がわかるようなサムネイルだと再生数が多かったです。

また似たジャンルを扱う方へのコメントを増やしたところ、普段より多くのコメントをいただけました。give&takeの精神で、着実にYouTube仲間を増やすのが効果的のようです。

続いて、実践してうまくいった施策は以下のとおりです(結果が出やすい3ヶ月前の動画を中心に分析)

    ◆うまくいったこと

  • iPad+TOEICのキーワードが大ヒット
  • 再生回数の高い「iPad開封動画」に便乗したのがヒット

iPadとTOEICをキーワードに含めた動画が、(三ヶ月後に)それぞれ500再生・2,400再生を超えました。

今後も全く同じキーワードで勉強法をアップすれば、回遊率が上がるのはほぼ間違いないでしょう。

最後に、これらを踏まえた今後の課題をピックアップしました。

    ◆今後の課題

  • iPad×TOEICの勉強法まとめ動画を作成
  • ボカシや画像を暗くするのをやめる
  • サムネがごちゃつかないように文字は最低限

来月はチャンネル登録者280名を超えられるよう、動画投稿を継続していきます(以下ボタンから更新状況を確認可能↓)

まとめ

最後に本記事の内容をまとめます。

まとめ
  • チャンネル登録234名を突破
  • 視聴回数, インプレッション共に大幅ダウン
  • しかし登録者の伸びは大きな変動なし

なお、Twitterでは勉強の進捗状況や動画の更新情報を定期的にツイートしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です