どーも、YouTuberのKOBY(コビー)です。
今回は以下の流れでユーチューブ運営10ヶ月目のデータとチャンネル登録者数の推移について報告していきます。
- 本記事の流れ
- 今月の概要&チャンネル登録者の推移
- アップロードした動画一覧
- チャンネル登録者1,000人までの進捗
- 分析と今後の課題
最後には「実例をもとにしたチャンネル分析」も紹介しています。チャンネル登録者が100~1,000人未満の方は、ヒントになるかなと。
あなた
KOBY
目次
【運営報告の前提】本チャンネルについて

チャンネル分析の前提条件として、KOBY_Vlogのチャンネル概要を軽く紹介します。
- チャンネル名:KOBY_Vlog
- 主なジャンル:Study Vlog(=勉強ルーティン動画)
- 開設日:2022年12月3日(=初動画の公開日)
- ターゲット層:20〜30代の男性
- 運営目的:英語学習の習慣化+収益化
英語学習を中心に、ルーティン動画や勉強法などをVLOGとして投稿しています。
【チャンネル登録者1,000人までの記録】今月の概要
結論からいきましょう。運営10ヶ月目での各データは以下の通りでした。
動画の投稿本数 | 5本(前月比±0本) |
---|---|
視聴回数 | 2,248回(前月比-3,186回) |
インプレッション数 | 34,259(前月比-5,958) |
インプレッションのクリック率 | 5.3%(前月比±0%) |
チャンネル登録者数と、伸び率は以下の通りです。
運営期間 | 登録者(前月からの伸び) |
---|---|
1ヶ月目(2022/1/3) | 18人(+18名) |
2ヶ月目(2022/2/3) | 31人(+13名) |
3ヶ月目(2022/3/3) | 69人(+38名) |
4ヶ月目(2022/4/3) | 115人(+46名) |
5ヶ月目(2022/5/3) | 154人(+39名) |
6ヶ月目(2022/6/3) | 199人(+45名) |
7ヶ月目(2022/7/3) | 234人(+35名) |
8ヶ月目(2022/8/3) | 307人(+73名) |
9ヶ月目(2022/9/3) | 343人(+36名) |
10ヶ月目(2022/10/3) | 386人(+43名) |
波があるとはいえ、全体傾向として一ヶ月ごとに30〜50人ほど、安定してチャンネル登録者数が増えています。
各月の施策や動画内容については、以下の記事をご参照ください。
チャンネル登録者1,000人までの進捗

YouTube収益化までの進捗状況は以下の通りです。
チャンネル登録者(1,000人) | 386人(達成率:38.6%) |
---|---|
視聴時間(4,000h) | 1,254.9時間(達成率:31.37%) |
前月から動画のインプレッションおよび再生回数がガクッと下がってたので、登録者の伸びも20名くらいだろう…と予想していました。
しかし、結果的には43名の方に登録していただけたのは驚きです! Vloggerの方とコラボしたり、動画テンポや効果音にこだわって質を上げたのが功を奏したと分析しています。
ただ登録者数の割に、再生回数が平均200回を超えてないのは大きな課題です。タイトルは最適化しているので、サムネの工夫が必須だなと。
チャンネル登録者数100人ごとのレポート
補足として、チャンネル登録者100名ごとの達成状況をまとめました。
達成人数 | 開設からの日数(日付) |
---|---|
100人 | 3ヶ月+22日(2022/3/25) |
200人 | 2ヶ月+12日(2022/6/6) |
300人 | 1ヶ月+26日(2022/8/1) |
年内500人を一応の目標に設定してますが、このペースだと今年中の達成は厳しいです。ただ今年3月にYouTube歴一年を超えるんで、どんな結果となるのか楽しみ…笑
で、ひとまず来月は「チャンネル登録者400人超」を確実に達成できるよう、大きく方針は変えずに継続予定です。
アップロードした動画一覧

今月アップロードしたYouTube動画を下記に載せておきます。
タイトルは狙っているキーワードを左から並べ、視聴者に届くよう工夫しています。が、うまく伸びていないのは、タイトルと動画内容に差がある(現在、社会人ではなく学生である)ことが影響してるんだろうな…と。
とはいえ、一番大切なチャンネル登録者数は先月よりも伸びたので、再生回数じゃない部分でチャンネルを成長させることはできると実感しました!
どのような施策を施しているか…は、ぜひ実際の動画を見ながらマネしていただければと。
チャンネル登録1,000人までの分析と課題

アナリティクスを分析した結果、改善すべき点は以下のようになりました。
- 同ジャンル人気Vloggerへのコメント文言を工夫
- サムネに「勉強風景や人」を入れた方が伸びる
- コラボはチャンネル登録者を増やすのに超有効
- ターゲットと動画内容に少しでも差があると伸びづらい
◆改善点
9〜10月は一度だけ”コラボ”を実施し、大々的に私のチャンネルを紹介していただけました。その結果、投稿直後から一気に5〜6名の方が登録してくださり、コラボの影響力を実感しています!
また裏技的なコツとして、人気Vloggerの方にコメントする際、「自分も勉強vlogをやっているので…」的な文言を入れたら、一気に登録者が10名以上増えました。
皆さんもYouTubeを見る際、意外とコメントはチェックしますよね。その時にボクのチャンネル名からVloggerだとわかり、見てくださる方がいたみたいです。
もちろん登録者が欲しいという目的のみでコメントするのは失礼にあたります。が、学んだことやタメになったことを、Vloggerの視点からコメントするのは発信者からしても嬉しいはず…。そう信じて、今後もコメントさせて頂こうと決めました(笑)
続いて、実践してうまくいった施策は以下のとおりです。
- 人気Vloggerの方へコメント
- 他Vloggerの方とコラボ
- 「おすすめシーン」を開始1分以内に薦める
- 1カット最大で2秒切り替えを意識する
◆うまくいったこと
先ほども述べたように、「他Vloggerの方へコメントする」のは、チャンネル露出を増やす意味でメチャクチャ有効です。あくまで動画の感想を本心で伝え、「自分もstudyvloggerです」という旨を、失礼のないレベルにソッと添えるのは有りかもなと。
また同ジャンルのYouTuberさんとTwitterやインスタで繋がり、リアルでも仲良くするのはオススメ。モチベーションがグッと上がったり、お互いのチャンネルを客観的に分析できたりと、メリットしかありません。
まとめると、コメント作戦は本チャンネルの鍵になりそうです。そこから来てくださった視聴者の方が動画に興味を持っていただけるよう、社会人になる旨、英語勉強をどのくらいやっているか、他人気Vloggerの方に負けない独自の魅力なんかを掘り下げていかなきゃなと!
では最後に、これらを踏まえた今後の課題をピックアップしました。
- コメント回数を増やし、さりげなくVloggeである旨を記載
- 訪問してくれた視聴者の方が登録するよう、最初の30秒に「チャンネル概要」「勉強していること」などを紹介する
- 毎回「●分のシーンを見て!」とオススメする
◆今後の課題
来月はチャンネル登録者420名を超えられるよう、動画投稿を継続していきます(以下ボタンから更新状況を確認可能↓)
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 登録者数以外のデータは前月より減少
- 登録者数はコメント作戦の影響で安定的に増加
- サムネは勉強風景や人の方が見られやすい
- 再生回数(1週間で)平均200回を目指す
なお、Twitterでは勉強の進捗状況や動画の更新情報を定期的にツイートしています。
以下の記事もご参照ください。

コメントを残す