どうも、4ヶ月で月10万円ライターになったコバです。
先日こんなツイートをしました。
webライターは【値上げ交渉】を積極的にするべきよね‼️
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) May 29, 2020
…というのも、
/
・安く買い叩かれないため
・自分の価値を客観的に理解可
・シンプルに収入増加
\
…などなど、メリットが多いから!
ちな利己的でなく、客観的な理由を述べると通ることが多かったよ👍#副業 #副業初心者 #ブログ書け
反響があったので、今回は下記の流れで『クラウドワークスでの値上げ交渉術』について解説していこうと思います。
- 本記事の流れ
- 値上げ交渉が必要な理由
- 完璧に仕事することが大前提
- 値上げ交渉のコツ
- 【実践編】値上げ交渉してみよう
また最後には、クラウドワークスで値上げ交渉に成功した実際の文面を載せていますんで、お楽しみに。
あなた
コバ
目次
値上げ交渉が必要な理由

なぜクラウドワークスで「値上げ交渉」をする必要があるのでしょうか?
その理由は以下の2つ↓
- 収入を増やすため
- 少額で買い叩かれないため
それぞれ詳しく解説していきます。
収入を増やすため
値上げ交渉する1番の理由は、収入を増やすためです。
ここで簡単に、文字単価ごとの収入予想を計算してみます。
- 【統一条件】3,000字×30日
- 文字単価0.5円…4.5万円
- 文字単価3.0円…27万円

…このように、文字単価の違いで20万円以上の収入差が生まれるんです。
Webライターでは文字単価の違いが人生を変えるといっても、過言ではないんですね…。
少額で買い叩かれないため
「安い報酬で買い叩かれないこと」はWebライターにとって非常に重要です。
なぜなら、クラウドワークスは安く労働者を獲得するツールとして、経営者に認識されているからです。
実際にWebライターの案件を見てみましょう。

上記のように、1文字0.1円=1,000字書いて100円みたいなブラック案件がゴロゴロあります。
隙あらば安く!という風潮があるからこそ、自分の権利を主張するために値上げ交渉してください。
クラウドワークス値上げ交渉のコツ4選

いよいよ本題です。
クラウドワークス値上げ交渉のコツ4選は以下↓
- ①客観的な理由を伝える
- ②クライアント側のメリットも提示
- ③徐々に値上げする
- ④強気の姿勢を示す
すべて僕が実践し、文字単価が2倍になった実績を元にしています。
読めばクライアントから不快に思われにくい、正当な値上げ交渉のコツがわかりますよ!
あなた
コバ
①客観的な理由を伝える
値上げ交渉では誰もが納得する理由を考えましょう。
なぜなら、値上げ交渉という行為は「クライアントにとってはデメリット」だからです。
そのため、数字や分析データを用いて説明するよう心掛けてください!
- 他の案件との比較
- 執筆ジャンルの相場
- リサーチ等に必要な時間
- これまでの記事数(貢献度)
…などを示すことで、クライアントは断りづらくなります。
決して利己的ではない、客観的な理由を心がけましょう。
②クライアント側のメリットも提示する
値上げ交渉に伴い、「クライアント側のメリット」があるとベストです。
例えば…
- より責任感を持って仕事します
- 他に要望があれば仰ってください
- SEOに関するアドバイスもします
…などなど、気持ち的なことでも良いです。
大事なのは『値上げ交渉と、これまでの関係性に感謝を示す』ということ!
これにより、クライアントは…
クライアント
と、心理的なハードルが下がり易くなります。
③徐々に値上げする
一気に値上げしない…というのも大切です。
なぜなら、下記3つのメリットがあるから↓
- クライアントが予算を準備しやすい
- 安い方が心理的ハードルが低い
- 利己的に見えづらくなる
つまり、いきなり大きく変わるより、少しずつ変化する方が調整しやすい…ということですね。
④「値上げしないと厳しい」という強気の姿勢を示す
強気な態度で挑むことも、交渉するうえでは必要です。
むしろ自分の意志を伝えられないと、クライアントはあなたのことを利用してきます。
上下関係があっても良い仕事はできないんで、そこは遠慮なく主張してOK!
ちなみに具体例としては…
- 他クライアントとの比較を伝える
- 仕事で忙しくなるなど、時間の希少性をアピール
- 記事数の多さや、検索上位など実績をアピール
これらを交渉内容に折り込むことで、通常よりも強気の交渉ができるかと。
【注意】クライアントの予算によっては値上げ不可の場合も…
ここで1つ要注意!
クライアントによっては『ライターに割く予算がない』という場合があります。
というのも、Webライターを雇っている会社は下記のように回ってるんですね↓

つまり、ライターに使える予算に上限がある場合、値上げ交渉は難しい…ということです。
ただ案件によっては、予算が多く割ける旨を事前に説明していることもあるし、気になるなら聞いちゃうのもOKかと!
【実践編】クラウドワークスで実際に値上げ交渉してみよう!

それでは、Webライターチャレンジ⑨の実践編です。
今獲得している中で、最も長く継続している案件に値上げ交渉してみましょう!
…といきなり言われても、戸惑いますよね(笑)
なので今回は、LINE@かTwitterのDMを使い、ボクと交渉のシミュレーションをします。
クラウドワークス値上げ交渉のシミュレーション
まずは下記より、LINE@かTwitterを登録してください(終わったら解除してもOK)
その後、「Webライターチャレンジ⑨の値上げ交渉シミュレーションをしたいです」と送って貰えれば、直ぐに対応します。
で、この時ポイントとして、先述した4つのコツを意識して書いてみてください。
経験者のボクが文章を見させて頂き、「それなら行けそう」「厳しい」と判断する形ですね。
ちなみに良く聞かれるんですが、「完全無料」で行います。
無料にしてる理由は、このシミュレーションをキッカケに繋がりを増やしたいから!
Webライターは様々な実体験を元に記事を書く仕事なので、人脈が命だったりします(笑)
なので僕にもメリットはあるんで、ご安心を!
Webライターチャレンジの簡単なまとめ
それでは改めて、値上げ交渉シミュレーションの手順を図でまとめます。

TwitterならDMで送って貰えれば大丈夫です。
あと文章の参考として、僕が実際に送った交渉文を載せておきます。
一部ではありますが、もちろんマネしてもOKですよ↓

まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 値上げ交渉のコツ4選
- ①客観的な理由を伝える
- ②クライアント側のメリットも提示
- ③徐々に値上げする
- ④強気の姿勢を示す
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- ココナラで月5万稼ぐなら◯◯調査が必須!
- ココナラでは◯◯欄の質を高めると稼ぎやすくなる
- ◯◯を増やすことで、10年20年と安定的に稼げる!
すべて答えられなかった人は、Webライターチャレンジ⑩【ココナラチャレンジ編】に進みましょー!!

コメントを残す