あなた
本記事では、そんな悩みを解決していきます。
- 本記事の流れ
- 副業アイデアがないとヤバい理由
- 副業アイデア6選
- ブログ,Webライター,動画編集,YouTube,スキルシェア,有料note
- 紹介したアイデアを順番に取り組もう
- 副業アイデアを実行した後に注意するポイント
僕はFラン大学生であるという焦りから数十個の副業を開始し、副業収入10万円を達成しました。
㊗️副業月10万円達成㊗️
— コバ@人生夏休み計画ブロガー (@kobablogwritter) February 10, 2020
2019年の1月にブログを開設してから、「ブログ+Webライター」で副業月10万を達成しました🎉
達成までにやった事は以下の3つ。
/
・毎日何か積み上げる
・1ヶ月に1回は新しいこと挑戦
・定量的な目標は逆算して計画立てる
\
あとはノンビリ継続が何より大事👍#ブログ初心者 pic.twitter.com/k0pNss3Hpa
最後まで読んでもらえれば、その経験から分かったガチでコスパの良い副業アイデアがわかりますよ。
目次
副業アイデアがないとヤバい理由

大前提として、今の時代副業という選択肢が無い人はマズいです。
なぜなら、既に終身雇用・年功序列という働き方はできなくなっているから。
グローバル化の煽りで、中国など安く働く人材が日本にも入ってきましたよね?
それに加えてAIが進化し続けているため…
- 人件費が安い
- 24時間働けない
- スキルも高くない
- 感情の起伏が激しい
…というサラリーマンは、既にコスパの悪い存在へと成り下がっています。
だからこそ、僕らは副業などを実践し、日々スキルを高めなきゃ生き残れないんです!
もしこれを聞いても「危機感がないなぁ…」という人は、下記の記事を読むと勉強になりますよ↓
時間が経つほど人は挑戦しづらくなる

人は年齢を重ねるほど…
- 結婚や育児
- 会社での役職
- 失敗経験の増加
…など、様々な要因から挑戦心が失われます。
学生のうちは色々挑戦できていた人も、一歩踏み出せなくなるんです。
だからこそ、副業を始めるなら1秒でも早い方がいいと言えます。
特に大学生は時間もフットワークの軽さもピカイチなので、絶対にチャレンジしましょう!
今の人生がつまらないあなたへ

ここでちょっと話を変えます。
ある日、僕は小説『ちょっと今から仕事やめてくる』の一節を読んで、恐怖で手が震えました。
くたびれたスーツに身を包み、満足するには程遠い額の金を稼ぐため、片道2時間弱の道のりを満員電車に運ばれ続けるのだろうか…
子どものころ、僕らはこんなつまらない人生を求めていたでしょうか?きっと違いますよね。
仕事を含め、好きなことに囲まれて楽しく過ごす人生を望んでいたはず。
だからこそ、胡散臭く聞こえるかもですが、副業を始めることで人生を今一度コントロールし直して欲しい…と心から思います。
副業アイデア6選【大学生/主婦にもおすすめ】

では本題です。おすすめの副業アイデア6つを紹介していきます。
- 在庫が必要ない
- 維持費が安い(もしくはタダ)
- 今後伸びしろがある
- 稼ぎに天井がない
…という4つの項目を満たす、失敗リスクが低い副業アイデアを厳選しました。
かなり安定した稼ぎが期待できるので、ぜひ実践してください。
【副業アイデアを見る前に】まずは種銭をキープしよう

…とその前に、実はこれから紹介する副業を始めるには、
- パソコン(Mac推奨)
- Wi-Fi環境
- スマホ(最新iPhone推奨)
…など、Maxで15万円程度の初期投資が必要です(既に持ってる人は大丈夫!)
その分のお金は最低限ないとダメなんで、本業があるサラリーマンは月給の1~2割を回してください。
主婦や学生の場合は、ポイントサイトや短期バイトで貯めるのが無難かと↓
➀ブログ

まず最初は「無料ブログ」がおすすめ!
なぜかというと…
- コストが掛からない
- 広告の知識を学べる
- 好きなことを発信できる
…というメリットがあるから。
もし無料ブログが楽しければ、次はWordPressというもので本格的なブログ運営をしても良し!
ガチで頑張れば月100万という収益も目指せるので、初心者には夢のある副業かと。

➁Webライター

「Webライター」も副業アイデアとしては稼ぎやすい部類に入ります。
その理由は、Web上で文字が打てるなら誰でも始められるから。
僕もクラウドソーシングというものを利用し、完全未経験からWebライターになりました。
その結果、Fラン大学生ながら月10万以上を稼げたので、再現性は高いと思いますよ!
大学生ブロガーは、『#クラウドワークス 』でライターやるのもおすすめ👍
— コバ@人生夏休み計画ブロガー (@kobablogwritter) March 3, 2020
/
・仕事数がマジで多い
・仕事の種類もマジで多い
・最近アプリ使い易くなった
\#クラウドソーシング だと最大手なんで、初心者なら1番稼ぎやすいかな?
俺も10万稼げたし、やってみてくれぃ‼️#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/J9W0Yzix1K
初心者がWebライターになる手順は別記事で解説してるので、参考に↓


➂動画編集

動画編集も非常に稼げる副業の1つです。
なぜなら、5Gの影響で通信速度が上がり、動画の需要が増しているから。
つまり動画ビジネスを始める企業が増えるので、編集スキルがあると仕事に困らなくなります。
しかも、最新のiPhoneがあれば高画質で動画編集アプリも使えるんでベスト!
まさに今乗りに乗ってる副業アイデアなので、3か月くらい本やYouTubeを使い集中的に勉強&実践するのが良いかと。
➃YouTube

動画編集スキルと並行して、YouTubeチャンネルを開設するのもオススメです。なぜなら、動画編集を自分のペースで実践できるから。
しかもYouTubeは広告を貼れば、再生回数に応じて広告費が貰えます。
なので…
- 動画編集の勉強
- 好きなことを発信可能
- ファンも増える
…という3つのメリットを得つつ、お金を稼ぐコスパ最強の副業が実現できます。
➄スキルシェア

「スキルシェア」とは、その名の通り自分のスキルを売れるサービスです。
- 英語
- イラスト
- プログラミング
…など、あなたの得意なことをスキルシェアでアピールすれば、それがお金になるんです。
いわゆる「好きを仕事に!」という夢が叶えられるサービスなので、挑戦する価値は大いにあると思いますよ!
そんなスキルシェアの具体的な稼ぐ手順は、長くなるので別記事にて解説しています↓

⑥有料note

noteとは、簡単にいうとAmebaブログみたいなプラットフォームです。
ただ普通のブログと違い、「記事を有料にできる」というのが大きな特徴。
そのため…
- 本業から得た有益情報
- 趣味から得たノウハウ
- 勉強した副業スキル
この辺りを有料noteとして販売すれば、知識をお金に換えることができるんです!
もちろん簡単に売れるワケじゃないですが、発信力やセールスライティングのスキルも付くし、おすすめですよー。
【有益】紹介した副業アイデアを順番に取り組むべし!

ここからは、僕が経験から学んだ有益情報をお伝えします。
それは『➀~⑥の順番でぜんぶ副業しろ!』というもの。
じつは今回紹介した副業の順番は適当に決めたワケではなく、徐々にスキルアップできるよう調整してるんです。
- ➀ブログ→発信の基礎を磨く
- ➁Webライター→ブログで学んだSEOや文章術を担保に稼ぐ
- ➂動画編集→YouTube開設のために勉強しつつ稼げる
- ➃YouTube→これまでの副業で学んだことを発信してファンを増やす
- ➄スキルシェア→ブログやYouTubeの知識をアピールして稼ぐ
- ⑥有料note→スキルシェアや発信活動で増えたファンに購入してもらえる
…という流れで、着実にスキル&副収入を増やすことが可能!
よくおすすめされるウーバーイーツやバイトと比べても稼ぎに天井がないですし、在宅で出来るのも最高ですよね。
ちなみに、そんな副業の1番目「ブログ」の始め方は、下記記事にて図解しています↓

副業アイデアを実行した後に注意するポイント!

では最後に『副業をする際の注意点』を3つほど紹介します。
- 確定申告が必要
- 会社にバレないようにする
- 向かないと思ったらすぐやめる
僕が「もっと早く知っていれば…」と後悔した3つなので、参考になるかと!
➀確定申告が必要

ブログ等で副収入を得た場合、税務署に確定申告をしなければなりません。
なぜなら、副業は「事業所得」になるから。
会社とは違い、副業分は僕らが自分で税金を納めなきゃいけません。これは国民の義務で、副業してる人は全員が守ってます。
ただ、やり方が結構複雑なので、本を読むなどして理解をすすめる必要があります。/p>
以下に僕が読んで一発で理解できた本を載せておくんで、参考に↓
➁会社にバレないようにする

もし会社が副業禁止の場合はバレないよう徹底してください。
副業は憲法で許されているため、罰せられることはないです。しかし…
- 就業規則に違反するリスク
- 同僚や上司から嫉妬される
- 本業でミスしたときに詰められる原因になる
…など、悪影響を及ぼす可能性が否めないので、バレると厄介なんですね。
なので副業していることは会社の誰にも話さず、税金もキッチリ自分で納めましょう。
会社にバレず税金を納める方法は、お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい!にて解説されています。
➂向かないと思ったらすぐやめる

実際に副業をやってみて、「続けるの苦痛…」「楽しくない…」と感じたら、すぐにやめましょう!
なぜなら、自分と合わない副業をしても生産性が低いから。
あなた自身が楽しくなければ、副業を実践するモチベも、勉強する意欲も湧きません。
なので、「続けるのが苦じゃない!」という副業を見つけるまで、色々手を広げるのがオススメです。

まとめ
本記事の内容をまとめます。
- おすすめ副業アイデア6つ↓
- ブログ
- Webライター
- 動画編集
- YouTube
- スキルシェア
- 有料note
上記を順番通りに行えば、大げさでなく人生を変えることが可能です。
なので、今この瞬間から副業を実践し、満員電車に揺られる人生から離れるための努力をしてください。

僕も陰ながら応援しています。もし何か相談があればTwitterで受けてるんで、遠慮なく↓
Follow @kobablogwritter
コメントを残す