どうも、新卒で入った会社を早くも辞めたい…でもそんな勇気もないコバです。
今回は自由研究ということで、『新卒で入った会社を3か月で辞めたらどうなるか?』について調査していきます。
ということで、新卒で入った会社をガチで3か月経って辞めたSさんにインタビューしてきました↓
Sさん
なおインタビューの流れは以下のとおり↓
- 本記事の流れ
- 新卒で入った会社の概要は?
- どうしてその会社に入ったの?
- 会社を辞めるに至った理由は?
- 実際に辞めるまでの流れは?
- 「辞める」と話したときの上司の反応は?
- 退職したことは親や友人に話した?
- 退職後の人生設計は決めてたの?
- 3か月で辞めてよかったと思う?
普通なら聞きづらいことも質問したので、「会社辞めたいなぁ…」と悩んでる新卒の方は良いイメトレになるかと。
目次
新卒で入った会社を3か月で辞めた人にインタビューしてみた
今回インタビューしたのは、20卒のSさん(仮名)。有名な都内の私立大学を卒業してます。

新卒なら1度は考えることを本当に実践しちゃった…というレアケースなので、ワクワクしながらインタビューできました!
コバ
Sさん
コバ

↑実際の退職届。かなり簡素ですが本物です
Q1,新卒で入った会社の概要は?
コバ
Sさん
はい。主に人材コンサル事業を行っているベンチャー企業でした。
社員は35人くらいで、創業10年目くらいの「THE・ベンチャー」ってとこですね。
コバ
Sさん
残業時間は結構ありました。
そういう意味ではブラックですけど、ただ社員は悪い人ばっかりでもなかったので、何とも言えないですね。
コバ
Q2,どうしてその会社に就職したの?
コバ
Sさん
俺もともと社会に出たら「誰かの原動力になりたい」っていうビジョンがあったんですよ
それを達成するためにいずれ独立して、挑戦を促せるような商材を作りたかったんですけど…。
この会社なら独立のために必要な知識を学べそうだな…と面接時に感じたのが、入社を決めた1番の理由です。
なるほど。将来を見据えた上での決断だったんですね。
人とかかわる「人材コンサル事業」をやりたい…っていう思いを強く感じました!
コバ
Sさん
そうなんですか。確かにそういった広告スキルは、ビジネスで役立ちそうですもんね。
コバ
Sさん
Q3,会社を辞めるに至った理由は?
コバ
Sさん
コバ
Sさん
段々と辞めた理由が見えてきました。
ちなみにそれ以外にも早期退社を決めた理由って何かありましたか?
コバ
Sさん
じつはこのころから、ある知人が「事業合併&買収(M&A)の仕事をやってみないか?」と誘ってくれたんですよね。
しかも管理者のポジションってことで、これはチャンスだと思いました
え!それはたしかに願ってもないスキルアップのチャンスですね。
コバ
Sさん

↑残業時間やテレアポの話をするSさん
Q4,実際に新卒で入った会社を辞めるまでの流れは?
コバ
Sさん
2020年の6月に「辞めようかな…」と考え出し、翌月7月の前半には上司に「今の仕事への不満」「辞める意志」を伝えました。
そしたらトントン拍子で話が進み、手続きやらお世話になった人への挨拶やらを済ませて、7月末にはアッサリ辞めれた感じです。
コバ
Q5,「辞める」と話したときの上司の反応は?
コバ
Sさん
会社が人材系の事業だったからかもしれませんが、転職に対して理解は示してくれました。
「辞めればいいんじゃん?やりたいことがあるなら、トコトンやり切れよ」と言ってもらって。
ただ知人のM&A会社で面接して、もしダメだったとしてもウチに戻ってくることはできないよ…と釘を刺されましたね。
コバ
Sさん
コバ
Sさん
スムーズだったと思いますよ!
上司は対立するんじゃなくて応援してくれましたし、自分的には円満退社だったと感じてます。
なおSさんの具体的な辞めるまでのスケジュールは以下で紹介します。
図にすると、かなりスピーディーな展開であることがうかがえますね。
通常は退職する場合、2週間前に申告するというのが民法で決まっています。労基法でも原則1か月だそうです。
ただしSさんは引き継ぐことがなかったので、会社の意向で早めに手続きをしてくれたみたいですね!
Q6,会社を辞めたことは親や友人に話した?
コバ
Sさん
コバ
Sさん
何人かには話しました。
もともと不満を漏らしていた部分もあったんで、辞めた時は「乾杯しよーぜ!」とお祝いしてくれました(笑)
コバ
Q7,退職後の人生設計は決めてたの?
コバ
Sさん
正直具体的なものは何も決めてなかったですね。
先ほど話したとおり、やりたいことのビジョンはあったんですけど、それが具体的かと言われたら…。うーんって感じです(笑)
コバ
Sさん
コバ
Sさん
具体的には「動画アフィリエイト」です。
動画に広告を貼って稼ぐビジネスで、時代の流れにも合ってるし、軌道に乗るまで頑張りたいと思って勉強してます。
コバ
Sさん

↑「当分は会社に属するつもりはない」と語るSさん
Q8,3か月で辞めてよかったと思う?
ではいよいよ最後の質問です。
新卒で入った会社を3か月で辞めて、よかったと思いますか?
コバ
Sさん
はい、よかったと思います。
前の会社を含め、組織に属していると「自分らしくいられないな」って思うことが多かったので。
自分のビジョンがあるというお話もあったし、ボクが聞いてても前向きな決断だったように見えます。
新卒の早期退社は悪いイメージしかなかったので、なんだか拍子抜けしました(笑)
コバ
【考察】新卒で入った会社を3か月で辞めた人にインタビューして、わかったこと

まずは今回のインタビューの中で、重要だと思った箇所をピックアップしていきます。
- 早期退社を止めない会社もある
- やりたいことがあるなら辞める決断をするのもあり
- 退職を応援してくれる友人がいると気が楽
- 「新卒で早く辞める=悪」ではない
Sさんのように、「20代という貴重な時間を、自分のやりたいことのために使う」という目的があれば、早期退社はアリなんだと気づかされました。
むしろSさんのように自分で決めた決断は、一生懸命努力するようになるので未来の自分にとってもプラスかもしれません。
なお、彼は今動画アフィリエイトの勉強をしつつ、昼間からたくさんの人と楽しく交流してます。
人生100年時代のキャリアは自由自在。新卒で悩んでいる人は、この機会に「20代のうちに達成したいこと」を考えてみては?

まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 3か月辞める目的があるなら、辞めるのはアリ
- 会社に相談してからはトントン拍子で進む可能性も…
- 自分で決断した道なら、後悔は少なくて済む
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- 社会人は学生と違って〇〇がないので、厳しいといえる
- 人は〇〇が苦手だからこそ、社会人になることに不安を感じる
- 〇〇活動をすることで、スキルやお金、自信や人脈などがまとめて手に入りやすい
すべて答えられなかった人は、社会人になるのが不安な大学生がすべき3つの対策に進みましょー!!

コメントを残す