あなた
本記事では、こんな悩みに応えていきます。
- 本記事の流れ
- クラウドワークスの口コミ
- クラウドワークス悪い口コミを検証
- クラウドワークスのメリット
- クラウドワークスを使ってみた感想
- 【結論】クラウドワークスは利用すべき?
僕はクラウドワークス実際に利用し、副業で月10万円を稼いできました。
大学生ブロガーは、『#クラウドワークス 』でライターやるのもおすすめ👍
— コバ@人生夏休み計画ブロガー (@kobablogwritter) March 3, 2020
/
・仕事数がマジで多い
・仕事の種類もマジで多い
・最近アプリ使い易くなった
\#クラウドソーシング だと最大手なんで、初心者なら1番稼ぎやすいかな?
俺も10万稼げたし、やってみてくれぃ‼️#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/J9W0Yzix1K
さらに他のクラウドソーシングも多数利用してるんで、比較してわかったメリットも語っていきます。
最後まで読んでいただければ、あなたが利用すべきか否か判断できますよ!
目次
クラウドワークスの口コミ

今回はTwitterを中心に、クラウドワークスの口コミを集めてみました。
保育園から「お母さん今家に居るから大丈夫だよね(春休み保育要らないよね)」
— はまのん@3回目の妊婦です。 (@Z42070049) March 19, 2020
と言われて少しでも稼ぎたいのに
全く稼げない。
そんな私は今クラウドワークスのアンケート回答でたった5円をかき集めてるんだよ?
結局何が言いたいかって言うと
「せっかく子供と居られるのにその発想勿体ない」
【注意喚起】
— 【雑食系Webライター】花野洋介@福岡 (@Loverock1230) March 18, 2020
クラウドソーシングで「契約前に連絡先を求めるクライアント」とは付き合ったらダメ。仮払い前の連絡先交換は規約違反。それを無視して連絡先を求めるクライアントは、報酬未払いなど高確率でブラック※実体験で語ってます。#ランサーズ #クラウドワークス #webライター
生活があること理解されてない依頼者が多すぎじゃない?ブログの制作をするのに、記事依頼をすることは自分にとってはとても良いことだよ。その依頼を受けた人の生活を壊すような依頼はやばいってこと自覚すべき。ランサーズもクラウドワークスもブラック依頼の放置がひどいです。#ライター依頼
— 눈はぬん (@sitya65) March 18, 2020
クラウドワークスのもろもろの手数料やばくない?
— もめ🏕 (@momecamp0121) March 23, 2020
振込手数料500円って高杉晋作。
もうすでにマージン10%抜かれてるんですけど、、、、
調べたところ、出るわ出るわ、悪い口コミの数々…笑
ただ、クラウドワークスで月10万を稼ぐ僕は、コレらの口コミにいくつかの疑問を感じました。
なので、口コミが本当なのか…を僕の経験から検証していきたいと思います。
クラウドワークスの悪い口コミを検証

Twitterに溢れていたクラウドワークスの悪い口コミ4つが以下↓
- 全然稼げない
- 未払いがある
- クライアントが悪徳
- 手数料が高い
僕はもう40件近くクラウドワークスで仕事をしているんで、実情は全てわかってます。
その経験を踏まえ、以上4つの悪い口コミが本当か解説していきます。
①全然稼げない

「”稼げる”の定義」はそれぞれなので何とも言えませんが、クラウドワークスはちゃんと稼げます。
その理由は、何度も言いますが僕がFラン大学生&完全未経験から4ヶ月で月10万を稼げたから。
では、なぜクラウドワークスは稼げないという口コミがあるか考察すると…
- タスクをこなしてる
- 実績が少ない
- そもそも仕事量が少ない
…以上3つの理由が挙げられます。
①タスクをこなしている
クラウドワークスには仕事形態として…
- プロジェクト
- タスク
- コンペ
…という3種類があります。
このうちの「タスク」は1回のアンケート50円など、単価が低いため全然稼げません。
②実績が少ない
仕事実績が少ないと、高単価の案件を獲得できず稼げません。
特に、これはライターだと顕著になります。
実際、僕は初期のころ1文字0.1円…すなわち「2,000文字書いて200円」という超低価格で仕事してました。
その結果、初月は頑張った割に全然稼げなかったですね…
③そもそも仕事量が少ない
仕事の受注数が少ないと、当然ですが稼げません。
僕は実績が無かった初心者のころ、最低でも毎月15件は仕事を獲っていました。
実際はこれでも少ないくらいなので、数十万円規模で稼ぎたい人はとにかく仕事数を増やしてください。
②未払いがある

「仕事をしたのにクライアントからお金が支払われない」ことを未払いと言います。
コレもよく耳にしますが、そもそもクラウドワークスは「仮払い制度」というものを取っているんですね。
仮払い制度とは、先にクライアントが報酬を支払い、クラウドワークス上で報酬をキープしてくれる制度。
これにより、もしクライアントがバックれても確実に報酬が支払われるようになっています。
そのため、仮払いがされるまで仕事しなければ、未払いという事態は100%防げるんです。
結論、クラウドワークスで未払いを心配する必要は皆無ですね!
③クライアントが悪徳

悪徳とは…
- 返信が超遅い
- 後から仕事を増やしてくる
- 初心者を搾取する低単価での募集
…などを指します。
これに対策するには、「極端に安い仕事を受けない」ようにしましょう。
経験上わかるのですが、クライアントの質は報酬額に比例します。
なので、ライターなら1文字0.3円~など最低価格よりちょい上は絶対クリアするのがコツ。
④手数料が高い

クラウドワークスは5万以下の仕事なら、手数料が20%取られます。
1万円の仕事が手取り8,000円になる…というのは確かにデカいっすよね笑
ただ、ぶっちゃけ他のクラウドソーシングでも手数料はほぼ同じなので、我慢するしかないんですよね…。
とはいえ!僕が見た中では『Bizseek』というサービスが手数料10%で安かったんで、オススメ。


クラウドワークスのメリット3選

続いては『クラウドワークスのメリット3選』を紹介していきます。その3つは以下…
- 99%仕事がもらえる
- 自分に合う仕事が見つけやすい
- アプリが超使いやすい
それぞれ詳しく解説していきますね。
①99%仕事がもらえる

クラウドワークスのメリット1つ目が『仕事数の多さ』です。
圧倒的に仕事数が多く、初心者でもできるライターだけでも1日1,000〜2,000件はあります。
なので、まったく実績のない初心者でも何かしら仕事にはあり付けますね。
とはいえ、例えばライターなら1文字0.3円未満は搾取でしかないので、そういった悪徳な仕事に捕まらないよう慎重に応募しましょう。

②自分に合う仕事が見つけやすい

クラウドワークスのメリット2つ目は自分に合う仕事が見つけやすいというもの。
先述したようにクラウドワークスは仕事量・種類がマジで多いんで、自分の好きな仕事が1つは見つかります。
例えば僕は映画を観るのが好きなんですが、「映画」と調べただけでコレだけ仕事が見つかりました↓

好きな仕事を受注して、楽しく実績を貯められるのは魅力ですよね!

③アプリが超使いやすい

クラウドワークスは「アプリが使いやすい」というメリットもあります。
最近のアップデートで仕事の詳細検索がしやすくなったので、使いやすさはピカイチなのを伝えておきます(笑)
クラウドワークスを実際に使ってみた感想

僕は20万近くクラウドワークスで稼いできたのですが、初めて人生で「仕事が楽しい」と感じました。
他のクラウドソーシングと比較しても仕事量が多く、好きな映画や読書に関する仕事ができるからです。
しかも在宅で、人間関係や満員電車に悩むことなくお金が稼げます。
僕のような完全未経験でもずーっと仕事が貰えてるんで、チャレンジする価値はあると思ってます。

【結論】クラウドワークスは利用すべき?

あなた
…と踏み切れないあなた。気持ちはよくわかります。
個人で仕事を獲るって責任もあるし、不安にもなりますよね。
ただ、厳しいようですが行動しなければ、永遠に稼ぎは増えません。
しかもこのご時世、会社にずーっと居られる保証は無いですし、いざというときの収入源は多い方が良いに決まってます。
だからこそ、僕は何もしないでダメになってくより、無料登録して選択肢を増やす方が利口だと思って始めました。
なので結論。強制はしませんが、失うものもないんで登録だけしとけば?…って感じです!笑
まとめ
最後に内容をまとめます。
- クラウドワークスの口コミは悪評が多い
- でも99%対策できる
- 仕事数が圧倒的に多い!
- 自由に働けてオススメ
完全無料で在宅ワークの夢が叶うって、すごい時代になったなぁ…と思います笑
ただそのメリットを貰うには「やってみる」しか方法はないんで、ぜひこの機会に勇気を振り絞って欲しいですね。
また、別記事には今回紹介しきれなかったおすすめクラウドソーシングをまとめたので、そちらも参考に↓


また、今回わからなかったことがあればTwitterで無料相談を受けてるんで、気軽にどうぞ↓
Follow @kobablogwritter
コメントを残す