どうも、クラウドワークスで50件近く仕事し、すべて☆5評価を獲得しているコバです。
先日こんなツイートをしました。
ブログ初心者やライター初心者は…
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) August 2, 2020
/
・プロフィールを整える
・アイコン画像を綺麗なイラストに
・もしくは綺麗な本人画像に
\
…これだけで数十倍は印象良い‼️
デフォルトのアイコン画像にしてるだけで、「面倒くさがりなんだろうな〜」と悪印象だから気をつけて#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/KEeHMA5Ze7
反響があったので、今回は下記の流れで『クラウドワークスのプロフィール』について解説していきます。
- 本記事の流れ
- プロフィールを最適化すべき理由
- プロフィール項目を徹底解説
- Webチャレ【実践編】
読めば、未経験から月1万円を目指せるプロフの書き方がわかりますよ。
あなた
そうだね(笑)
でもだからこそ、丁寧に書けば仕事をたくさん獲れるようになるよ!
コバ
目次
【未経験は特に】クラウドワークスのプロフィールを最適化すべき理由

クラウドワークスでプロフィールを丁寧に書くべき理由は以下の2つ。
- 匿名ゆえ信頼を勝ち取るのがむずい
- みんな適当に書いてるから差別化できる
クラウドワークスは顔の見えない状態で仕事のやり取りができるサービスです。
なので明確な実績やプロフィールが、唯一無二の信頼材料!
プロフィールが適当なら信頼は得づらいし、他のワーカーに仕事を取られちゃうワケっすね。
クラウドワークスのプロフィールを変えたら未経験でも稼げるようになった話
あなた
…という疑問にお応えすべく、ボクの実績をご紹介します。
大学生で【バイト以外の副収入】が欲しい人は、#クラウドワークス がオススメよん‼️
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 3, 2020
俺は大学4年生の10月から完全未経験でライターを開始
初月は週2〜3件?のゆったりペースだったけど、1万円は稼げたからね(笑)
そっから3ヶ月後には月10万円稼いだし、再現性高いよ#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/bXwsRtHWDN
上記ツイートにもあるとおり、開始3~4ヶ月で月10万円を稼ぐことができています。
そして何を隠そう、ボクが未経験から月1万…2万…と増やせたのはプロフィールを最適化したからなんですよ!
まぁ、もっといえば並行して応募メッセージも最適化させてるんで、そこも影響したかな?
とにかく月数万円くらいはプロフィールと応募メッセージをちゃんと書くだけで目指せます。証明以上っ!笑

クラウドワークス「プロフィール項目」を全部解説するぜ!

ではクラウドワークスのプロフィール項目を1つ1つ見ていきます。
- メンバー情報編集
- スキル登録・検定
- ポートフォリオ・経歴登録
- プロクラウドワーカー
- NDA(秘密保持契約)
- その他(本人確認書類)
他にも基本情報などありますが、評価に繋がりやすいのはこれら6つの項目です。
ボクも工夫してから月10万円を超えたんで、マジで早めに埋めるべきよ!
メンバー情報編集
まずはメンバー情報編集から。実際の画像を見ていきましょう。
まず最初の項目は職種ですね。ここは得意なのがなければライター・記者でOK!

2つ目は仕事カテゴリです。ここはブログ記事作成・レビュー、口コミなどの仕事募集が多いので、選んでおけば無難かと。
- ステータス…対応可能です
- 稼働可能時間(週)…土日祝日のみなら20時間程度。平日もいけるならその分だけ増やしていく感じ。
- 時間単価…クライアントはほぼ見てない。ライターなら1,000円くらいが無難
- 年齢層の公開…どちらでもOK
その他のステータス、稼働可能時間などは上記の通りに書けば問題ないです。

で、3番目は自己PRですね。箇条書きで実績などを載せましょう。

最後にTwitterアカウントやGitHub(プログラミング関係のツール)のユーザー名があれば載せてください。
【メンバー情報を更新する】を押して、メンバー情報編集の入力は完了。お疲れ様でした!

ちなみに各項目に関して、仕事を増やすためのテクニックを別記事でまとめてます。
特に自己PRは月3万円超えたときのテンプレをまんま載せてるんで、参考に↓

スキル登録・検定
スキル登録・検定の画面はこんな感じです↓

主な項目は以下のとおりとなってます。
- スキル名…記事執筆、Word、エクセル、Googleドキュメントなどと書いておくと◎
- レベル…それほど見られないので、自信がなくてもレベル5にしておくと見栄えが良い
- 経験年数…そのまま書けばOK
ただスキル欄を埋めようとすると、おそらく…
あなた
…ってなります。
ただ仕事が取れないと何も始まらないんで、とにかく項目を埋めて見栄えUPを図りましょう!
ちなみにスキル登録や検定の具体的なコツは、長くなるんで下記記事にまとめてます↓

ポートフォリオ・経歴登録
今までどんな仕事をしたか、どんな実績があるか…を示すのがポートフォリオ・経歴登録です。
ちなみに実際の登録画面は以下のとおり↓

具体的には下記のように埋めればOKです。
- 概要…記事ジャンル、メディア名&クライアント企業名(公開許可あれば)、PV数などの結果、URL
- 期間…実際に仕事した期間を書けばOK
なお任意項目は余力があれば書くって感じで大丈夫です。
まぁ初心者のうちから実績を持ってる人って少ないはずなので、まずは実績の獲得方法を学ぶところから始めると◎
実績の取り方について詳しく知りたい方はクラウドワークスでは実績を無断で公開していいの?にて解説しています。
プロクラウドワーカー
ここは月20万円仕事するなど、まさにプロのワーカーに与えられる称号のことです。
なので初心者のうちは何も変更できません。
NDA(秘密保持契約)
意外と大事なのがNDA(秘密保持契約)です。
NDAとは仕事で知り得た情報は秘密にするよ!…という契約のこと。
締結後に情報を漏らすと、高い罰金が発生します。
ただその分クライアントからの信頼もメッチャ上がるんで、絶対締結したほうが良い!

上記のようにプロフィール欄にもドンと表示されるので、サクッと締結しましょ。
【地味に重要】本人確認書類の提出について
こちらも地味に重要な項目として、本人確認書類は必ず提出しましょう。
プロフィール編集画面→共通情報→本人確認書類提出で、免許証などの画像を送信する感じです。
ここが出来ていないとクライアントは…
クライアント
…と警戒し、仕事に繋がりづらくなります。
普通に考えてn本人確認ができてない人にお金払うのは怖いですし、早めに済ませておくと◎
【Webライターチャレンジ④】クラウドワークスのプロフィール欄を100%埋めよう!

ここからはWebチャレとして、実際にプロフィールを埋めていきましょう!
埋める流れは以下のとおり↓
- 本人確認書類を提出
- プロフィール画像を変える
- NDA締結
- メンバー情報編集
- スキル登録
- ポートフォリオ・経歴登録
プロフィールを100%埋めてるだけで、ワーカーの上位3割は超えてます。
丁寧な印象を与えられるんで、この機会にプロフィールを埋めていきましょ!!
まずは共通情報をすべて埋めよう!
優先的に「共通情報」を埋めましょう。

振込先やプロフィール画像など、仕事する上で必要な項目がたくさんあるからね!
特に先述した本人確認書類の提出は最優先し、信頼度をアップしましょ。
仕事が来やすくなるプロフ画像は【結論】クラウドワークスのプロフィール画像おすすめはコレにて解説しています。
NDA締結をしよう
次はNDAの締結です。
これはただ同意するだけなので、ホントすぐ終わります。
でも簡単な割に信頼感がすごく上がる項目なので、早めに済ませると◎
メンバー情報編集など
最後はプロフィールを100%埋めるべく、項目を1つ1つ埋めていきます。
ポイントは「自己PR」のところで、MAX1,000字近くあるので書き悩むことが多いです。
なのでポートフォリオも含め、一度スマホのメモ帳に書いてからコピペすると間違いないかと。
自己PRの書き方について詳しく知りたい方はクラウドワークスの自己PR欄テンプレを無料公開【初心者向け】にて解説しています。
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 特に大事なプロフィール項目
- メンバー情報編集
- スキル登録・検定
- ポートフォリオ・経歴登録
- プロクラウドワーカー
- NDA(秘密保持契約)
- 本人確認書類
- プロフィール画像
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- クラウドワークス初心者は◯◯形式の仕事をせよ!
- 初めのうちは◯◯系の仕事を受けると、単価は高いし、受注もしやすい
- 初心者でも1文字◯円以下の仕事は絶対に受けるな!
すべて答えられなかった人は、Webライターチャレンジ⑤【仕事探し編】に進みましょー!!

コメントを残す