どうも、クラウドワークスで45件以上仕事してきたコバです。
先日こんなツイートをしました。
ブログもWebライターも、最初の一歩が重要なんですよね
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) June 9, 2020
/
・ブログやライターで稼ぎたい
・明日やるぞ
・(翌日)やっぱ面倒や
\
こうして行動できないのが大半笑
ライターなんて1回支払い完了までいけば流れがわかるから、ラクになるのに…(ボクも何だかんだ45件達成w)#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/XoAC2dzkQ6
反響があったので、今回は下記の流れで『クラウドワークスでの仕事&支払いまでの全手順』を解説していきます。
- 本記事の流れ
- テストライティングに合格しよう
- 実際に仕事をこなそう
- 納品のやり方は?
- 優良クライアントは逃すな!
読めば未経験でも、クラウドワークスで稼ぐってどんな感じか…?を理解できますよ!
あなた
コバ
目次
クラウドワークスのテストライティングに合格しよう

まずは仕事を探し、応募メッセージを送ります。

すると高確率でテストライティングをお願いされるんで、採用目指して記事を書きましょう。
テストに合格するコツは以下3つ↓
- チェックリストを作ってセルフ添削
- レスポンスを速くする
- 不採用理由を聞いてみる
これでボクは倍率50倍の人気案件を勝ち取れたので、採用率をアップしたい人は参考に↓↓

クラウドワークス支払いまでの全手順を解説!

クラウドワークスで支払いまでの全手順を解説していきます。
- 仮払いを確認後に仕事開始
- クライアントにチェックしてもらう
- 納品して支払いを待つ
たとえ未経験者でも、読み終わったらすぐ案件応募に移れますよ!
①仮払いが終わったら記事を書こう
仕事を契約したら、まずは「仮払い」を待ちましょう。
仮払いとは、「納品したのに報酬が払われない!」ことがないよう、一旦クラウドワークスにお金を預ける仕組みです。

上記のように確認してからでないと、納品後に逃げられる可能性があるんで!
コバ
構成案を共有するとミスが少ない!
余談ですがライティングを始める前に…
- 文章構成を考える
- クライアントに構成だけを共有
- 許可をもらう
…と何回も確認すれば後から修正をお願いされる手間が減ります。
経験者だからこそわかる時短テクニックなので、実践してみると◎

クラウドワークスで超大事な「リサーチ」のやり方
クラウドワークスでは記事を書くための「リサーチ」が大切です。
なぜなら情報が薄かったり、ウソがあったりすると記事を受け取ってもらえないから。
検索上位の記事を調べ、読者が求める情報はなにか…を追い求めましょう。
その具体的な方法は別記事にまとめてます。覚えれば一生使い回せるテクニックなので、参考に↓

②クライアントにチェックしてもらおう
記事を書き終えたら、すぐにクライアントからチェックをしてもらいます。
チェック後の流れは2パターンあって…
- オーケー
- ダメ→修正する
…に分かれます。初心者だと高確率で修正を求められますね。
ちなみに修正する際は「クライアントの指示を忠実に守る」でOK。
アレンジするとかえって「そんなの頼んでない!」と言われるんで、素直に修正!笑
③クライアントに納品して支払いを待とう!
ここからは納品の流れを図解します。



整理すると、支払い完了までの流れは以下の通り↓
- 【やること】を1タップ
- 【納品する】をタップ
- クライアントに納品完了のメッセージを送る
- クライアントが検収してくれる
- 評価登録したら報酬が支払われる
画像のとおり進めば問題なく納品できます。
なおクライアントが支払いをしてくれない場合は、下記の流れでクラウドワークス公式に問い合わせられますよ!

【支払い前に】クラウドワークスの優良クライアントは逃すな!

もし相手が優良クライアントだった場合、もう一度仕事したい!と伝えましょう。
なぜなら、優良クライアントを見つけるのは非常に難しいから(全体の80%がブラックとも言われてる)
- 仕事への感謝
- 今後もお仕事したい
- その理由(改善案、書きたい記事)
- 長期的に仕事可能です
上記のようなメッセージを送り、長期的な関係が築けるように粘ると◎
コバ
クラウドワークスの優良クライアントとは?
ちなみに優良クライアントの基準は…
- レスが速い
- 掲載サイトを公開している
- 上から目線が一度もない
- 修正を細かく指示してくれる
…の4つですね。
上記を満たしているクライアントには、また仕事したい!とアピールしましょう。
【実践編】クラウドワークスで仕事をしてみよう!

それではWebライターチャレンジ⑦の実践編です。
今回は以下の手順で、一気に報酬支払いまでの流れを体験しましょう。
- 仮払いされたら記事を書く
- クライアントにチェックしてもらう
- 納品→お礼のメッセージを送る
- 検収完了を待つ
- クライアントの評価をする
- 支払いされているか確認
今までのチャレンジで1番実践的なので、戸惑う方も多いかもしれません。
ただここで大事なのは、ひと通り流れで実践すること。
そうしないと、クラウドソーシングでライターとして稼ぐ感覚は身に付かないんですよね。
また「応募のやり方」「記事の書き方」については別記事でも解説しています。


それらを参考にしつつ、いざとなればボクにLINEかTwitterで相談してください。

あなた
コバ
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- クラウドワークス支払いまでの全手順
- 仮払いを確認後に仕事開始
- クライアントにチェックしてもらう
- 納品して支払いを待つ
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- 文字単価を2〜3倍アップするには◯◯を習得しないとダメ!
- タイトルは◯◯字以内に収める
- 冒頭→◯◯→まとめ…の順番で記事を書くと評価されやすい!
すべて答えられなかった人は、Webライターチャレンジ⑧【正しい文章の書き方編】に進みましょー!!

コメントを残す