どうも、45件以上を受注し、すべて☆5評価を獲得しているコバです。
先日こんなツイートをしました。
ブロガーやWebライターは【似たジャンルをまとめて書く】ようにしましょ‼️
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) June 20, 2020
/
①おすすめ映画100選
②おすすめSF映画5選
③宇都宮の餃子名店8選
\
…この3つを書くとき①を先に書けば、②のSF映画に被るところが出るはず!
その分リサーチ時間が減るんで、時短できるよ#ブログ初心者 #ブログ書け
反響があったので、今回は下記の流れで『クラウドワークスの複数応募』について解説していきます。
- 本記事の流れ
- 複数応募はOK
- 複数応募の注意点
- 複数の仕事をこなすコツ
読めば、クラウドワークスで複数応募はしていいのか?がわかりますよ。
あなた
コバ
目次
クラウドワークスで複数応募するのはOK!

結論。クラウドワークスで複数応募はOKです。
なぜならクライアントは「記事の納品さえしてくれれば何でもいい」から。
ボクも経験してるのでわかりますが、仕事の進め方には一切文句を言ってきません。
なので基本的には期限内に納品できるなら、いくつ案件を受注しても大丈夫です。
筆者もクラウドワークス初心者で複数応募してたよ!
ボクはクラウドワークス開始1週間で、すでに複数応募しまくってました(笑)
下記画像がその証拠です。

初心者は採用される確率が低いので、逆に複数応募するくらいがちょうどよかったです(笑)
ちなみにコツとして「どんなメッセージを送れば採用されるか?」を試しつつ、複数応募するのがオススメ。
そうすれば徐々に採用率の高い応募メッセージが書けるようになるからね!
クラウドワークス応募メッセージのテンプレートを大公開【3回に1回契約!】では採用率が3倍になる応募メッセージの書き方を解説しています。
無料でテンプレも公開してるんで、採用されなくて悩んでる方は参考に!
クラウドワークスで複数応募するときの注意点

クラウドワークスでは複数応募してもOKと述べました。
ただし…
- 10件に応募
- まさかの全部採用
- 納期は3日後
- 納品が間に合わない…
という事態に陥らないよう、注意する必要があります!
なのでここからは、適切な仕事量を受注するコツについてお伝えしますね。
自分がこなせる仕事量を知る方法
自分が書ける限界を知るには、実際に書いてみるしかありません。
- リサーチ
- 構成
- 本書き
- 修正
上記の流れが何時間かかったか、ストップウォッチで計りましょう。
文字数は3,000字。ジャンルは5つに分けて5記事書いてみます。
ここまでやって初めて、あなたのこなせる限界が把握できる感じです。限界がわかれば適度な複数応募もできるんで、一度頑張ってみてください。
あなた
たしかに大変だよ(笑)
でも納期に遅れると☆1評価を付けられるし、それと比べたら…ね?
コバ
クラウドワークスで複数の仕事をこなすコツ3選

クラウドワークスで複数案件をこなすコツは以下の3つです。
- 似たジャンルを受注
- 1日で終わらせる意識
- 修正回数を減らす
タイピング速度を上げるなど、小手先のテクニックよりも遥かにスピードが増します。
ボクも1日2〜3件こなすために実践しているガチの方法なので、参考にしてね!
①似たジャンルの案件を受注する
似たジャンルを受注することで、リサーチ時間を短縮できます。
- おすすめ映画30選
- おすすめSF映画5選
- 宇都宮の餃子名店8選
上記の3記事があったとして、1と2の記事は多少内容が被りますよね?
1のときに観た映画の情報を、2でも採用すればその分時短できる…というカラクリです。
こんな感じで得意ジャンルを作り、似たジャンルを受注すると効率的かと!
ただし文章をコピペするのは絶対NGです。
Googleにコピーコンテンツと思われて検索順位が下がるんで、クレームに繋がりますよー。
②1日で仕事を終わらせる意識
「受注したその日に書く」という意識が最強です。
なぜなら人は締め切り前に慌てて始めても、高いクオリティの記事は書けないから。
あなた
…という焦りが先行し、文章術など評価につながる箇所まで気を回せなくなるんです…。
そのため「その日に手をつける」という意識を持ち、遅くても受注した2日後までに8割完成させましょう。
ちなみにこの考え方は、元マイクロソフト中島聡さん著『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』で具体的に解説されてます↓
③修正回数を減らす
じつはライティングで最も時間をとるのがクライアントからの修正です。
お金をもらう側のボクらは修正に従うしかなく、やりとりだけで膨大な時間がかかります。
ただ修正回数はある方法を使えば減らせるんで、解説していきますね。
クライアントの想定に合わせよう!
修正回数を減らすには、「先に構成案を提出する」ようにしましょう。
なぜならクライアントの想定から外れていないか、早めに把握できるから。
ちなみにボクは(下記のような)ザックリ構成ができたら、即クライアントに送ります。
(冒頭文)
h2: おすすめのダイエット方法3選
h3: ①朝バナナ
h3: ②トマト
h3: ③筋トレ
h2: ダイエットのメリット
h2: まとめ
構成の方向性さえ間違っていなければ、大きな修正をする確率はグッと減らせます。
とにかくクライアントファーストの視点を持ち、ムダな修正時間を減らすのが大事かと!
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 複数応募はOK
- 複数の仕事をこなすコツ
- 似たジャンルを受注
- 1日で終わらせる意識
- 修正回数を減らす
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- 2,000字の執筆時間平均は〇時間である
- ライティング時間は〇〇ていくことで、誰でも速くなる
- ライティング時間を3時間以上速めるなら〇〇を使うのが1番手っ取り早い
すべて答えられなかった人は、ライティング速度を上げる方法を読んでみて!!

コメントを残す