どうも。クラウドワークスで48件仕事し、すべて最高評価を獲得しているコバです。
先日こんなツイートをしました。
ブログもWebライターも、最初の一歩が重要なんですよね
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) June 9, 2020
/
・ブログやライターで稼ぎたい
・明日やるぞ
・(翌日)やっぱ面倒や
\
こうして行動できないのが大半笑
ライターなんて1回支払い完了までいけば流れがわかるから、ラクになるのに…(ボクも何だかんだ45件達成w)#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/XoAC2dzkQ6
反響があったので、今回は下記の流れで『クラウドワークス初仕事の選び方』について解説していきます。
- 本記事の流れ
- おすすめの初仕事は?
- 初仕事を選ぶ際に見るべき項目
- 初仕事で良くあるQ&A
- Webチャレ【実践編】
読めば、失敗しづらい初仕事の選び方がわかりますよ。
あなた
コバ
目次
クラウドワークス「初めての仕事」でオススメは?

クラウドワークス初仕事でおすすめなのはプロジェクト形式のライターです。
プロジェクト形式とは、ごく簡単にいえば長期的な仕事のことっすね。
ライターでいうと、数分で終わるアンケートとは違い、ガッツリ何千文字とか書く…みたいなやつ!
プロジェクトのほうが100%稼げるし、ライターなら道具とかもいらないのでオススメしてます。
クラウドワークス初めての仕事でオススメなのは「体験談系」
プロジェクト形式の中でも、具体的な仕事としては「体験談系」のライティングがオススメ。
例を出すと、以下のような仕事ですね。
- 簿記3級を取得した体験談募集!
- 未経験からIT業界に転職した体験談を教えてください
- 彼女に振られたエピソード募集
こういった体験談系の仕事は体験そのものに価値があるため、文章力が問われづらいです。
しかも高単価なことが多く、初心者に打ってつけの仕事と断言できますな!
筆者コバの初めての仕事も「体験談系」でした!
無論、ボクも初心者のころは体験談系の仕事を受けまくってました。
中でも思い出に残ってるのは、「派遣会社でバイトした体験談」ですかね。
クライアントも体験談系の仕事は初心者が多いとわかってるので、超丁寧に仕事方法を解説してくれたんですよ。
しかも!下記画像のように今後のアドバイスまでしてくれたんですよね…。優しすぎ!!

結論。文章力が問われづらい体験談系の仕事はオススメっすよ!
クラウドワークスで初めて仕事を選ぶときに見るべ項目は?

クラウドワークス初仕事を選ぶ際、注視すべき項目は以下の5つです。
- ジャンル
- 文字単価と手数料
- 倍率
- 評価とコメント
- メディア公開の有無
この5つを見分けられれば、悪質クライアントとの出会いをほぼゼロにできます。
1年くらい経験してわかった見分け方なので、参考にしてみてー!
ジャンル
まず最初に見るべきなのが執筆ジャンルです。
…というのも、苦手ジャンルだとモチベが下がり、負の連鎖にはいります。
- 受注したけど面倒
- 仕事に取りかからない
- 締め切り前に慌てる
- 結局間に合わない(or低品質)
- クライアントから低評価
- 今後いい案件が入らない
- 苦手な仕事を受けるしかない
- 以下、繰り返し…
こんな感じで負のループに入るんです。嫌っすよね(笑)
ただこれが好きなジャンルだと真逆に!!好きなことの知識も増えるし、一石二鳥よ。
文字単価
次に見るべきなのが文字単価です。
脳に叩き込んで欲しいのですが、1文字0.5円未満の仕事は9割が悪質な仕事です。
なぜか?その理由は「報酬が仕事量に見合わない」からです。
- 1文字0.1円…2,000字で200円
- 1文字0.3円…2,000字で600円
- 1文字0.5円…2,000字で1,000円
上記のような2,000字の仕事は、早いと1時間くらいで終わります。
逆にいえば、文字単価0.5円以下だと時給1,000円を切るんですね。
それじゃモチベ上がらんし、頑張って書いても報われないからやめたほうが良いよ…って話でした!
クラウドワークスでは手数料を意識しないと損する!
クラウドワークスでは手数料込みか、手数料抜きかも見分けましょう。
なぜなら手数料によって報酬が大きく変わるから。

クラウドワークスは、基本的に手数料20%がとられます。
すると上記画像のように1,000円以上報酬額が変わることもあるんで、見落とさないようにね!
倍率
良い仕事を獲りたいなら、倍率もチェックすべき!
なぜなら初心者は実績数の少なさからベテランライターに勝ちづらいから。
そのため少しでも倍率の低い仕事に応募し、採用率を上げることが重要なんです。

上記画像のように、「募集人数」「応募した人」を見れば倍率がわかりますよー!
評価とコメント
悪質な仕事を避けるには、クライアントの評価も見るべきです。
クラウドワークスでは☆5評価と口コミを見られるんですが…
- ☆4.5以下
- 口コミ数が10個未満
- 1つでも文句系のコメントがある
上記のうち、1つでも当てはまるクライアントは疑ってかかりましょう。
仕事数の多いクラウドワークスで、わざわざ評価の低いクライアントを選ぶ必要は皆無です。
良い仕事が来るのを待って、怪しい仕事は全てシャットアウトしましょ!
詐欺案件の見分け方を知りたい方は【2020】クラウドワークスの怪しい仕事をまとめたよ【利用規約と照合】にて解説しています。
メディア公開の有無
メディアを公開していれば、詐欺られる確率はかなり低いです。
なぜなら酷い対応をされたとき、そのメディアを叩くことができちゃうから!
炎上したいクライアントなんていないからこそ、メディア公開があると安心なんすね。
クラウドワークス「初めての仕事」でよくあるQ&A

ここからはクラウドワークス初仕事の際、みんなが感じやすい疑問を解決します。
- タスク形式から始めるのは?
- スカウトに合意していいの?
- 「予算は相談」ってなに?
初めて個人で仕事を受けるって、不安しかないですよね?
でもそこで一歩踏み出さないと、収入アップは絶対に達成できません。
なので1つ1つ疑問を潰し、自信をもって取り組めるようにしましょ!
初めての仕事で「タスク形式」をやるのは?
アンケートなど1回きりで終わる仕事を、クラウドワークスでは「タスク形式」と呼びます。
他のサイトでは「タスクを最初にやれ!」という人も多いんですが、正直ボクは反対ですね。
なぜならタスク形式は稼ぎに限界があるから。
しかもタスク形式に慣れると、より専門的なプロジェクト形式の仕事にプレッシャーを感じます。
それだと月数万円を稼ぐのはムリなんで、最初からプロジェクト形式をするのが◎
タスク形式について更に詳しく知りたい方は【検証】クラウドワークスでタスク形式の仕事をやってみた!いくら稼げた?にて解説しています。
スカウトが来たんだけど?
初心者でも登録してすぐに「スカウト」が大量に届きます。
「スカウト」と聞くと耳障りがいいですよね?でも初心者へのスカウトは、安く買い叩きたいクライアントの押し売りにすぎません。
だって冷静に考えて、実績の少ない初心者にスカウトするっておかしいじゃないっすか(笑)
こういう案件はスキルの身につかない単純作業をさせられ、1時間で300円とかしか稼げません。
結論。初心者のうちはスカウトを避けよう!
スカウトについて詳しく知りたい方は【必見】クラウドワークスのスカウトで受けるべき仕事を全部教えます【月3万も】にて解説しています。
「予算は相談」という仕事に応募していいの?
一覧を見てると、まぁまぁの頻度で予算は相談という仕事に出会います。

これはクライアントと相談し、報酬額を決定しよう…という意味ですね。
仕事の報酬相場を理解した上で、自分の実績を加味して料金設定する力が求められます。
なので初心者のうちは、スカウト同様に避けるのがベターかと。

【Webライターチャレンジ⑤】クラウドワークスで初めての仕事を探そう!

ではWebライターチャレンジ⑤ということで、初仕事を探していきましょう!
今回は以下の手順で、条件に合う仕事を探すまでがミッションです。
- クラウドワークスのアプリを開く
- 検索欄にて仕事カテゴリを【記事・Webコンテンツ作成】に設定
- 検索欄にて依頼形式を【プロジェクト(固定報酬制)】に設定
- 検索欄にて文字単価を【0.5円〜】に設定
- 以上3つの設定で検索
で、好案件の条件は以下↓
- 苦手じゃないジャンル
- (できれば)手数料抜きで報酬をくれるクライアント
- 倍率が1桁台
- 口コミ数が10個以上
- ☆4.5以上で文句系のコメントなし
- (できれば)メディアを公開している
「できれば」と書いたのは、“難しければ無視してもOK”という意味です。
ここまで探せば好案件の特徴も掴めるし、爆速で成長できますよ!
この機会に筆者コバも探してみたぞい!
…なんだか説明してたら仕事したくなったんで、ボクも探してみました!
検索画面で以下のように入力すると、2020年7月現在は555件の仕事が!!


おー、まだまだ仕事が大量にありますな。こりゃ迷うぞ(笑)
…という感じで、検索→条件に合う仕事を選ぶの流れを徹底すれば、1つくらい良い仕事は見つかります!
で、見つけた後はテストライティング合格〜納品までやり取りが必要ですが…。
この辺りは高評価に繋げるコツがあるので、別記事で解説しますねー!


まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 仕事を探す際に見るべき項目
- ジャンル
- 文字単価と手数料
- 倍率
- 評価とコメント
- メディア公開の有無
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- 応募メッセージは長くても◯文字以内に収めないと嫌われる
- 本契約をしたあとは◯◯が難しくなるから、要注意!
- クラウドワークスでは応募する際に◯◯の項目をよく見ないとヤバイ!
すべて答えられなかった人は、Webライターチャレンジ⑥【仕事に応募編】に進みましょー!!

コメントを残す