どうも。週二記事ペースながら、開始4ヶ月で文字単価2.0円を超えたコバです。
先日こんなツイートをしました。
#Webライター は「クラウドソーシングだけに頼らない」のがマジ重要!
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) July 12, 2020
/
①ライターが増え過ぎた
②低単価でも仕事する人がいる
③全体的にクライアントが報酬を下げちゃう
\
こんな感じで安く買い叩かれるリスクがあるんよ…
なので企業に直接営業とかも検討するのが♂️#ブログ初心者 #ブログ書け
反響があったので、今回は下記の流れで『クラウドワークスの単価が安い理由と対策』について解説していきます。
- 本記事の流れ
- 「単価が安い」の定義
- 単価が安い理由
- 単価が安いとダメになるワケ
- 単価を上げるには?
最後まで読めば、クラウドワークスで文字単価を2.0円〜にする方法がわかりますよ。
あなた
コバ
目次
クラウドワークスで「単価が安い」の定義とは

クラウドワークスで頻繁に聞く「単価安い!」という言葉。
じゃあ単価の安さって具体的にどのくらいなのでしょうか??
これ、正直定義するのはムズイです。なぜなら「安い」というのは主観だから。
- 文字単価1.0円の仕事
- Aさん…ライター歴1週間
- Bさん…ライター歴7年
おそらくAさんは文字単価1.0円の仕事を「高い」と感じます。
でもBさんは「安いなぁ…」と思う可能性が高いはず。
こんな感じで、単価の安さを定義づけするのは結構ムズイんですね(笑)
まぁでも、強いて1個あげるならモチベを維持できない金額=単価安いって感じでしょうか?
うん、今回はその定義で話を進めていきますねー!
クラウドワークスで単価が安い理由とは?

なぜクラウドワークスには単価の安い仕事が多いのか?
その理由は以下の3つです。
- 相場が低い
- ダメ元で募集している
- クライアントが初心者
ボクも何度か外注経験があるので、その時を思い出して解説しますねー!
相場が低い
そもそもライターやタスク案件は相場が低い傾向にあります。
在宅ワークしかできない主婦などが多く、安くても仕事を請け負ってくれる
↓
単価の安い仕事が増え続ける
…というカラクリですね。
特に予算がない個人クライアントは、極端に安い文字単価を提示しがちです(要注意ね!)
ただタスクとかの簡単な仕事は、一見安くても妥当な金額であることが多いかな。
タスクで稼ぐ方法について詳しく知りたい方は【検証】クラウドワークスでタスク形式の仕事をやってみた!いくら稼げた?にて解説しています。
ライターは「ジャンル」で単価が安くなることも…
ライター案件の場合、ジャンルによって文字単価に高低差が出ます。
ジャンル | 価格 | 不動産 | 3.0円〜 |
---|---|
金融・投資 | 3.0円〜 |
冠婚葬祭 | 2.0円〜 |
転職 | 1.5円〜 |
プログラミング | 1.5円〜 |
家電・ガジェット | 0.8円〜 |
ゲーム・漫画 | 0.8円〜 |
旅行 | 0.8円〜 |
恋愛 | 0.5円〜 |
芸能 | 0.3円〜 |
…こんな感じで、誰でも書けるジャンルほど文字単価は安いです。
なので「ライターの数が少なそうなジャンル」を極めると、単価UPしやすいかと。
ダメ元で募集している
「来たらラッキー☆」くらいに、ダメもとで募集してるパターンもあります。
まぁ確かに、募集するのはタダですからね(笑)
ちなみにそういったクライアントは、複数アカウントで大量募集していることが多いので、見分けやすかったりします。
同じアイコンが並んでいたときは、ちょっと警戒するように心がけましょう。
クライアントが初心者
クライアントがクラウドワークスを始めたばかりだと、相場を知らないことがあります。
なので「相場と比べて安過ぎます」と交渉するのがオススメ!
前に受けた仕事等と比較して提示すると、単価UPすることがありますよ。
クラウドワークスで単価が安いままだと終わるで!

ここからは「文字単価が安いままだと終わり」という、ちょいキツめな話をします。
- モチベが下がり続ける
- スキルが身に付かない
単価が安いことによる弊害を2つ、実体験をもとに紹介していきます!
ボクも文字単価0.2円とかを受けてキツかったので、同じ道を辿らないためにも参考にしてね。
モチベーションが下がり続ける
文字単価が安いことによる最大のデメリットは、「モチベが下がること」です。
書かなければお金はもらえない、だけど書いても安い…という負のループに陥り、書くのが面倒になります。
具体例を挙げるとボクは以前、「5,000文字でグルメの歴史についてまとめる」という仕事を受けたことがあります。

リサーチを含めると、全部で5〜6時間はかけたのかな?
で、もらった金額は「850円」。
必死に調査して、クライアントからも一発OKで褒められたのに、文字単価0.2円以下て…。
(最初から単価をわかって応募したとはいえ)これではモチベ上がんないですよね。
スキルが身に付かない
安い仕事は誰にでも書ける内容のため、ライティングスキルが身に付きません。
すると「この文章じゃちょっと…」と言われ続け、高単価案件に受からない状態が続くんです。
ちなみにボクは文字単価1.0円〜あたりから、修正をくれてスキルアップに繋がるクライアントが出てきたかな。
できるだけ早めに修正をくれるクライアントと出会えるよう、文字単価を上げましょ!
ライティングスキルを上げるオススメ本はWebライター必読のおすすめ本5選【月10万稼ぐプロが解説します】にて紹介しています。
クラウドワークスで単価が安い状態を抜け出すには?

クラウドワークスの単価安い地獄を抜けるには、以下の方法を試すと効果的です↓
- 応募メッセージを最適化
- スキルシェアに挑戦
- 企業メディアに直接応募
ボクが文字単価2.0円〜になったのも、上記3つを試したからです!
読んで終わり!にせず、実践に移せるよう意識してみてね。
応募メッセージを最適化
応募メッセージを「この人に書いて欲しい!」と思わせる文章にすれば、高単価案件はゲットできます。
具体的には以下のように書くと効果的↓
初めまして。(名前)と申します。
埼玉でWebライター、ブロガーをしております。経験日数としては両方とも1年半以上です。
【応募理由】
今回「○○(=ジャンル)」に関する記事ということで、私自身(経験談)をしてきたため、お役に立てると思い応募しました。
また○○の経験もあり、実体験を生かした記事を書くことが可能です。
【Webライターとしての実績】
・株式会社スタジオテイル様『みんなの転職体験談』
→ https://min-ten.com/guide/guide_6000/
・株式会社Intro様『Rekisiru』
→ https://histo-graphy.com/1167
→「世界史 おすすめ 本」1位
※最後には「サンプル記事」を添付しているので、ご参照ください
【スキル紹介】
・キーワードに沿ったライティング
・見出しにキーワードを含める
・共起語を本文に含める
・上位サイトリサーチによる検索意図の理解
・上位サイトにはない情報を加える
・結論→理由→根拠→具体例→再度結論という文章構成
・WordPress直接納品
・ぱくたそ、Pixabayなどによるフリー素材画像の挿入
【作業可能時間】
毎週火曜、金曜以外の週5日
9:00〜19:00(週50時間以上)
【執筆ルールのご確認】
・○○文字以上
・○○で納品
・画像選定なし
・見出し作成は○○が担当
・ですます調
【サンプル記事の提出】
スムーズに実績を判断できるよう、簡単なサンプル記事を添付させて頂きました。
全体の構成、見出し、キーワード、本文を含めております。
もちろんテストライティングも別途お受け致しますので、あくまで参考程度に見て頂けると嬉しいです!
【最後に】
ユーザー目線でWebサイトを拝見したところ、○○が改善できると気付きました。
私自身SEOライターとして40件以上書いてきましたが、集客率の高いメディアは○○が出来ています。
もしお仕事依頼して頂けましたら、無償で○○することも可能です。遠慮なくお申し付けください。
はい、ボクが普段使ってるテンプレです。特別公開っすよ?笑
ちなみになぜこの構成が効果的なのか…については、別記事で詳しく解説してます↓

スキルシェアに挑戦
ココナラ、スキルクラウドなどのスキルシェアも、単価UPを狙えます。
なぜならスキルシェアだと自分で価格を設定できるから。
うまく自分をアピれば、初心者でも割と購入されます(←ボクは文字単価1.0円でいけた)
まぁ詳しくは長くなるんで別記事にて解説しますが…。
まず月1万円を目指したいなら、参考になるかと。

企業メディアに直接応募
企業のWebサイトから直接営業するのも、高単価案件を獲得しやすいです。
なぜなら大きな企業であれば、それだけ予算があるから。
また大きなメディアだと、記名記事として実績アピールするときの武器になります。
なのでお問い合わせ欄からメールを送るのはアリかと!
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 単価が安い理由
- 相場が低い
- ダメ元で募集している
- クライアントが初心者
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- クラウドワークスのスカウトは◯◯を公開しているクライアントと契約すべし
- スカウトは◯円以下の案件なら、断らないと詐欺られやすい…
- スカウトは仕事詳細が◯◯だと悪質なクライアントの確率が高い!
すべて答えられなかった人は、クラウドワークスのスカウトで受けるべき仕事を読んでみてねー!

コメントを残す