あなた
本記事では、こんな悩みに応えていきます。
副業してみたい…と思ったら、「クラウドワークス」という名前を見掛ける事も多いはず!
でも、そんなクラウドワークスって実際使いやすいのか?初心者でも稼げるのか…?
今回はそんなクラウドワークスについて、全6種のクラウドソーシングを利用し、月10万円稼いでいる僕が徹底解説します!
大学生ブロガーのあなた‼️
— コバ@大学生応援ブロガー (@kobablogwritter) February 10, 2020
もし特に今のバイトに目的が無いなら、Webライターを始めると人生変わるよ😆
/
・個人で稼ぐ経験ができる
・在宅で働く気楽さを知れる
・気楽ゆえ他のことに時間を割ける
・収入の天井がない
\
まずはクラウドワークスとかランサーズで初めてみてね👍笑#ブログ初心者
他クラウドソーシングと比較してのメリット・デメリットがわかりますよ!
目次
クラウドワークスのメリットの前に「そもそも怪しくないのか」を検証

出展:クラウドワークス
まずは「そもそもクラウドワークスって怪しくないのか?」を検証していきます。
- クラウドワークスのサービス内容
- クラウドワークスの会社概要
- クラウドワークスは怪しいか?
以上3つからクラウドワークスについて紹介します!
①クラウドワークスのサービス内容

クラウドワークス
は、2011年にできたクラウドソーシングです。
新しいサービスゆえにまだ利用者数は多くありませんが、最大手ゆえの仕事数の多さから人気を集めています(後ほど詳しく解説)
クラウドソーシングとは?
一応解説しておくと、クラウドソーシングとは「仕事を募集するクライアントと、仕事したいワーカーをマッチングする掲示板的な役割」のことです。
副業解禁の流れに乗っかり、クラウドワークスやランサーズといった大手を中心に近年利用者が急増しています。
面接や堅苦しい契約書など一切不要で小遣い稼ぎできるのが大きな魅力ですね。
②クラウドワークスの会社概要

クラウドワークスは株式会社クラウドワークスが運営しています。
この会社はクラウドソーシングに重きを置き、業界最大手の座を獲得しています。
公式HPでは社長はもちろんのこと、役員まで全て顔出ししています。
そういった点から会社自体の怪しさは感じられませんでした。が、あくまで主観ですので、気になる方は実際のHPを見てみるのが良いかと!
③クラウドワークスは怪しいのか検証

クラウドワークスが怪しいかを更に検証してみたいと思います。
ちなみに、ここでいう「怪しい」とは…
- 不正や詐欺をしていないか
- サービスの管理能力は高いか
- 赤字経営が続いていないか
…などを指します。
これらについてネットで調べてみたところ…
- →東証マザーズに上場
- →SSL認証済、頻繁にアップデート
- →最新のデータでは業績減
…といった情報が見受けられました。うーん。業績悪化が気になるところですよね…。
ただ、ベンチャー企業に充てられる東証マザーズ上場を果たしているので、経営の透明性と情報公開が密に求められます。ゆえに僕は、信頼性は高い…と判断しています。
SSL認証とは、簡単に説明すると「信頼できる本人が運営しており、情報を漏らしたりしないか」を証明するものです。
クラウドワークスはこの認証をキチンと行っています。
クラウドワークスのデメリット3選

いよいよ本題です。
『クラウドワークスのデメリット3選』を紹介していきます。その3つは以下の通り…
- 低単価案件が多い
- ブラックなクライアントが多い
- 人気案件の倍率が高い
「使ってたら損をした…」という事態を避けるためにも、事前にデメリットを理解しておきましょう!
①低単価案件が多い

クラウドワークスで一番よく聞くデメリットが、『低単価案件の多さ』です。
- 条件は「1文字0.1円で20記事」
- 1記事2,000文字お願いします
- つまり、2,000字書いて「200円」
「原稿用紙5枚書いて200円の仕事」って、誰がどう考えても安すぎますよね…。でも、本当にこんな仕事があるんです。
とはいえ、安いゆえに仕事の難易度も低いものも多いというメリットもあるので、一概に悪いとは言えないんですけどね…笑
②ブラックなクライアントが多い

クラウドワークスにはブラックで悪徳なクライアントが多い…というのもよく言われます。
ちなみにブラックなクライアントの例を挙げると…
- 長期間の報酬未払い
- 急に一切の返信が途絶える
- コロコロと仕事の条件が増える
こういった無責任な行動をするクライアントは多数存在します。
ただ、こういった悪徳クライアントはぶっちゃけ「どのクラウドソーシングにもいる」というのが実情です。
匿名で仕事ができる…という特徴があるんで、責任感のない人も自然と集まっちゃうんですね。
その中でもクラウドワークスは仕事数が多いので、ブラックなクライアントが多く感じる…というだけの話だと思いますよ!
③人気案件の倍率が高い

クラウドワークスは、「文字単価1.0円~になると倍率が高い」という特徴があります。
上記画像は僕が実際に受注した仕事ですが、単価2.0円の仕事で倍率50倍という競争率でした(笑)ヤバすぎw
ただね、僕もライター初めて3か月目でこの倍率を勝ち抜けたんで、そこはいくらでもやり方があります。
- 私に頼みたくなる理由は?
- 私じゃなきゃいけない価値は?
- 私が与えられる特典は?
…この辺りの価値を考えて届けるのが、高倍率案件を勝ち取るコツです。
「自分にはムリ…」と考えてても副業で稼げる日は来ないんで、ぜひ上記参考に考えてみてください!

クラウドワークスのメリット3選

ここからは『クラウドワークスのメリット3選』を紹介していきます。
- 仕事数が多い
- 掘り出し物がある
- アプリがマジで使いやすい
他ではなくクラウドワークスを使うべき理由がわかるよう、丁寧に解説していきますね!
①仕事数が多い

クラウドワークス最大のメリットが『圧倒的な仕事の多さ』です。
なんとその数、130万件!同じく最大手のランサーズも140万件くらい仕事数があるので、この2つに登録しておけば間違いないのが分かります(笑)
ちなみに全6社を使っている僕も、月収の8~9割はクラウドワークスで済ませています。ホントに安定して仕事が来るから、事足りるんですよね。
大学生ブロガーは、『#クラウドワークス 』でライターやるのもおすすめ👍
— コバ@大学生応援ブロガー (@kobablogwritter) March 3, 2020
/
・仕事数がマジで多い
・仕事の種類もマジで多い
・最近アプリ使い易くなった
\#クラウドソーシング だと最大手なんで、初心者なら1番稼ぎやすいかな?
俺も10万稼げたし、やってみてくれぃ‼️#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/J9W0Yzix1K
ちなランサーズ派に分かれる人も多いですが、ランサーズにも登録して2つの膨大な仕事数から選ぶのが一番オススメっすよー!
②掘り出し物がある

クラウドワークスは仕事数が多いため、「まだ見つかっていない掘り出し物の仕事」があることも多いです。
僕が実際に受注できた具体例を挙げると…
- 映画の要約2千字で3,000円
- 本の要約(無料で読書可能)
- 2千字で6,000円の超高単価
…などのお宝案件(←コバ命名)が、クラウドワークスには時々転がっています。
初心者であっても応募が早ければ受注できる可能性はあるので、隙間時間にこうしたお宝案件がないか探してみてください!
➂アプリがマジで使いやすい

クラウドワークスは、アプリが使いやすいというメリットがあります。
…というのも、2020年になってから下記画像のように「文字単価での詳細検索」ができるようになったんですね。

これは以前からランサーズだとできたのですが、遂にクラウドワークスにも導入され、膨大な仕事の中から好条件のものを探しやすくなりました!
しかもクラウドワークスは、主観ですがランサーズアプリよりも「メッセージ機能」「おすすめ案件の紹介」などが見やすい…というメリットもあるんで、直感的に仕事できるのがマジ魅力です。

クラウドワークスの仕事種類

ここからは『クラウドワークスの仕事種類』を一覧で紹介します。
主なクラウドワークスで行える仕事は、以下の通り↓
- Web開発・システム設計
- アプリケーション開発
- ソシャゲー開発
- 回路・組み込みソフト開発
- ハードウェア機構設計
- ホームページ作成
- ウェブデザイン
- WordPress制作・導入
- ランディングページ制作
- HTML・CSSコーディング
- SEO対策
- SNSマーケティング
- ロゴ・バナー・イラスト
- キャラクター・アイコン
- CD・本作成
- ブログ記事作成
- レビュー・口コミ
- ネーミング編集
- 英語翻訳
- 動画制作
- 声優・ナレーション制作
…はい、書くのに疲れました(笑)これだけ書いて、まだ半分も載せてません。
ちなみに数えてみたところ、合計で105種類!!クラウドワークスは仕事の種類が圧倒的に多いのも魅力なんです!
僕は日本にあるほぼ全てのクラウドソーシングを利用していますが、マジでこの豊富さはなかなか無いです。10~20種類くらいしか無い所も多いんで…。
なので、あなたが稼げる仕事は必ずあります。まずは登録して仕事一覧を観察し、興味あるものをピックアップするのが賢明かと!
クラウドワークスのメリットを生かし、効率よく稼ぐ手順!

ここからは『クラウドワークスで効率よく稼ぐ方法』を解説していきます。
その方法は以下の3つ…
- 外注する側に回る
- 実績を担保に単価を上げていく
- クラウドワークス以外のクラウドソーシングも活用
先述したクラウドワークスのメリットを生かしつつ稼ぐ方法なので、ぜひ理解してみてください!
①外注する側に回る

クラウドワークスなどで副業に慣れたら、「ブログなどを立ち上げて外注する→システム化」というのがオススメです。
ここまで散々薦めてきて言うのもアレですが、正直クラウドソーシングは労働者を安く買い叩くサービスである…というのが実情です。
- 会社のライター職→月給30万円
- クラウドソーシング→月給10万もキツイ
…なんてことがザラにある世界ですからね。基本的にクラウドソーシングは手数料も20%ほど持っていかれるし、最も効率的に稼げるものか…と言われると素直に頷けません。
なのでクラウドワークスから副業の流れを身に付けたら、早めに「依頼するクライアント側」に回りましょう。
自分のメディアを持ち、そこに自動で記事を投下できるシステムを作った方が、手を動かさずに稼ぐことができるのでラク…という論理ですね。
ただ、もちろん今すぐには難しいと思います。なので「いずれ外注する」という意識を持ちつつ、クラウドソーシングをやるよう心掛けましょう!

②実績を担保に単価を上げていく

クラウドワークス以外にも言えることですが、「徐々に実績を積み上げて単価アップ」というのが、最も効率的な稼ぎ方です。
その理由はクラウドソーシングは匿名なので、実績が信頼の全てだからです。
- 30件の仕事経験があるAさん
- 2件の仕事経験があるBさん
全く同じステータスの場合、AさんとBさんどちらにお願いするかと言われれば、実績のあるAさんの方がちゃんと仕事してくれそうですよね?
つまり、クラウドワークスでは実績を担保に金額を上げていくのが鉄則なんです。なお、詳しい方法については下記記事を参照ください↓

③クラウドワークス以外のクラウドソーシングも活用

『複数のクラウドソーシングを活用すること』が、クラウドソーシング界では鉄則です。
なぜなら単純に複数サービスの仕事を受けれるので、良い条件の仕事と出会える確率が上がるから。
ちなみに僕も利用している有名なクラウドソーシングとしては…
- ランサーズ
- ココナラ
- Bizseek
- サグーワークス
…などがあります。特にランサーズは仕事数が多いので、ほぼ全てのワーカーが登録しています。
ただ1つ1つ紹介しては長くなるので、下記の記事をご参照ください↓


まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- クラウドワークスは最大手のクラウドソーシング
- 仕事数と種類がめっちゃ多い
- その分悪徳なクライアントもいる
- 効率的に稼ぐなら「実績増やし」が重要
- 複数のクラウドソーシングに登録し、仕事を選ぼう
クラウドワークスは「とにかく仕事数が多い」という事だけ抑えて、副業をする人が少ない今のうちにコツコツと実績を貯めるのが何より大切です!
将来的には副業ブームで更に倍率が上がることが予想されるので、本記事を読んだあなたは早めに初めてみてください!


また、僕も「未経験からクラウドワークスで月10万を稼ぐ方法」など、TwitterやLINEで相談を受け付けてるんでリプなど遠慮なく↓
更に、下記の記事では「オススメのクラウドソーシング6選」を紹介しているので、より副業に力を入れたい人はぜひ↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
在宅ワークならクラウドワークス
コメントを残す