どうも!大学3年からWebライターを始め、副業合計で月10万稼いでいるコバです。
先日こんなツイートをしました。
【高校生ブロガー】とか【中学生ブロガー】が当たり前になってきた笑
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) August 19, 2020
ネットなら無料でSEO対策とか学べるし、年齢なんか関係ない。
じゃあ何が大事かって、個人的には「継続」と「工夫」かなと。
1年続けられる人は100人に1人もいないし、継続するだけ知識は積み上がる#ブログ初心者 #ブログ書け
反響があったので、今回は下記の流れで『クラウドワークスの年齢制限』について解説していきます。
- 本記事の流れ
- 何歳から仕事していいの?
- 未成年でも働けるサービスは?
- 未成年にオススメの稼ぎ方は?
読めば、未成年がクラウドソーシングなどで稼ぐ全手段がわかりますよ。
あなた
コバ
目次
クラウドワークスは何歳から仕事していいの?

クラウドワークスは18歳以上じゃないと会員登録できません。
クラウドワークスは18歳未満の未成年はご利用いただけません。
また、18歳以上の未成年の方は、ご利用にあたり別途法定代理人の包括的な同意が必要になります。
出展:クラウドワークス
ただし上記のとおり、18〜19歳でも保護者の承諾があれば仕事できます。
クラウドワークス以外のサービスは何歳から?
ランサーズも18歳以上でないと利用できません。
ランサーズは、18歳以上の方であればご利用をいただくことができます。
出展:ランサーズ
また手数料が安いことで有名なBizseekも、同じく18歳以上ですね。
Bizseekの会員登録は「18歳以上より可能」として設けさせていただいております。
出展:Bizseek
クラウドソーシングでは大手であるほど18歳未満の登録を許可していないのがわかりました。
なので次章から、18歳未満でも利用できるクラウドソーシングを紹介していきます!
【クラウドワークス以外】未成年がクラウドソーシングで稼ぐには?

18歳未満の未成年がクラウドソーシングで稼ぐなら、以下のサービスを検討しましょう。
- ココナラ
- サグーワークス
- Shinobiライティング
それぞれのサービスについて、詳しく年齢制限を見ていきますね。
ココナラ
ココナラはスキルシェアサービスといい、その名の通り得意を販売できるサービス。
特に18歳未満はダメ…などの記載がないので、利用できると判断してます。
未成年者もご利用いただけます。 ただし、未成年者の会員登録は事前に親権者など法定代理人の同意が必要です。
出展:ココナラ
具体的な稼ぐ手順は紹介すると長くなるんで、下記記事を参考にしてね↓


サグーワークス
【サグーワークス】
でも18歳未満NG!などの表記は特にありませんでした。
会員への登録を希望する方が未成年者の場合、親権者等の法定代理人の同意を得ていることを会員登録の条件とし、未成年者である利用者が本サービスを利用した場合は、親権者等の法定代理人の同意を得たものとみなします。
出展:サグーワークス
ちなみに添削してもらえるプラチナライターテストなどが無料で受けられます。
初心者は使い勝手がいいかと。

Shinobiライティング
Shinobiライティングでも18歳未満はダメという規約が見受けられませんでした。
ライターとしてお小遣いを稼ぎたい未成年の方は、利用を検討してみては?
【余談】ググると未成年でも出来る仕事がたくさんある
もしライターで稼ぎたいなら、【Webライター 募集】などと検索してみましょう。

するとこんな感じで、色んな企業・個人がライターを募集しています。
なので「17歳なのですが…」などと正直に問い合わせてみるのもアリです。
【クラウドワークスが何歳からとか関係なし!】未成年が副業で稼ぐ方法3選

18歳未満で、どうしても副業で稼ぎたいなら以下の3つがオススメ↓
- ブログ×有料note
- プログラミング
- 懸賞
親の許可が必要無いものもあるんで、色々事情があって…という人もオススメよ!
ブログ×有料note
1つ目はブログ×有料noteの組み合わせです。
実はブログ単体で稼ぎたくても、18歳未満はASPやアドセンスに登録できません。
なので未成年の場合…
- ブログで結果を出す
- 有料noteでノウハウ販売
- もしくは企業に直接営業→広告を出してもらう
…という流れが実現可能な稼ぎ方ですね。
ちなみに親の承諾があれば、noteの有料販売はOKと明示されてるよ!
noteでは18歳未満の方が有料記事を投稿する前に保護者の同意が必要です。
出展:note
ブログの稼ぎ方について更に知りたい方は【2020版】ブログ収益化のやり方10選【今から稼げるか不安なあなたへ】にて解説しています。
プログラミング
プログラミングは実力があれば、年齢問わず稼げます。
なぜならIT業界全般が人手不足だから。ボクもIT企業に勤めてるんでわかりますが、仕事は腐るほどあります。
ただ18歳未満だとクラウドソーシングはできないんで…
- IT企業のHPから直接有給インターンの問い合わせをする
- TwitterやFacebookで営業する
- ブログなどに「仕事募集」の問い合わせ欄を作る
これらの手段で仕事を探し、勝ち取るのがスムーズですね。
まずは気軽に得意な言語×求人でググってみましょ!
プログラミングの経験がない方はProgateで勉強すると、ゲームみたいで楽しいよ!
懸賞
今すぐできて超簡単な稼ぎ方として「懸賞」があります。
懸賞サイトから、当たったら1万〜100万くらいになる作文コンペに応募します。
高校生限定…などもたくさんあるので、ガンガン応募し、お小遣いを稼ぎましょう!
有難いことに…
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) December 19, 2019
“第12回全国介護作文コンテスト”にて
【奨励賞】を受賞させて頂きました❗️
1,000文字程度で介護職に関する実体験を書いた結果、上から3〜4番目?の賞をいただけて、感謝です🙇♂️
こうした「公募」は、自分の文章力を測る指標にもなるので、初心者ブロガーさんにもオススメですよ💪 pic.twitter.com/jdb4PnUG9c
ちなみにボクも上記のように作文コンペで選ばれたことがあります。達成感もあるからオススメよ。
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- クラウドワークスは18歳以上が利用可能
- 他のクラウドソーシングも大半が18歳以上
- 18歳未満で稼ぐなら有料noteやプログラミングがオススメ!
たとえクラウドソーシングが出来なくても、副業の手段はたくさんあります。
サラリーマンでずっと稼げるかわからない時代だからこそ、稼ぐ努力をし続けてね!
またTwitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- ブログ未経験者が◯◯を学んでも全く意味ない
- ブログ未経験者は◯◯を読むことで、効率的な書き方を考えられる
- 大事と思う箇所を◯◯することで、意味のある読書ができる
すべて答えられなかった人は、ブログ運営におすすめの本6選【2,000円以下!】に進みましょー!!

コメントを残す