どうも、クラウドソーシングで月10万円稼いだコバです。
先日こんなツイートをしました。
ボク偏差値50以下の大学に通ってた凡人なんすけど、Webライターで月10万とかは稼げました😅
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) August 16, 2020
理由を考えると「ググって方法を調べたから」なのよww
Webライターのなり方がネットに載ってて、それを実行しただけ👍
ベタだけど、やるかやらないかだけの時代来てるよね(笑)#ブログ初心者 #ブログ書け
反響があったので、今回は下記の流れで『クラウドソーシングを大学生が始めるのはアリか?』について解説していきます。
- 本記事の流れ
- バイトより稼げた本当の話
- クラウドソーシングで稼ぐコツ
- クラウドソーシングの注意点
読めば、大学生のうちから月数万円の副収入を得る方法がわかりますよ。
あなた
コバ
目次
クラウドソーシングを文系大学生が始めたら、バイトの2倍稼げた!

ボクはWebライターを開始して4ヶ月目に、月10万円を達成しました。
内訳はザックリ以下のとおりです↓
- クラウドワークス…4万円
- ココナラ…4万円
- 個人契約の仕事…3万円
ちなみに個人契約の仕事は、クラウドワークスで仕事した後に繋がったものを含みます。
なお具体的な実績や記名記事のURLは下記プロフィールにまとめてるんで、参考に!

大学生のボクがクラウドソーシングで稼げた理由
なんで普通の文系大学生が、開始4ヶ月で10万円を稼げたのか?
その理由は「実績作り」をしていたからです。
というのも、ボク大学時代に個人ブログを運営していたんですよ(今もブログ名を変えて運営中↓)

なので実績として見せられるものがあったので、仕事が増えてった感じです。
どれくらい働けば月10万円稼げるの?
ボクの場合は一日4時間×15日くらいで、月10万円は達成できました。
あ、ちなみに記事数としては18記事くらいだったと思います!
まぁこれが良いのか悪いのかわかんないですが…
- 完全在宅
- 休みたいときに休める
- 旅行先でもネットがあれば書ける
この辺のメリットは単純に嬉しかったし、バイトの20倍くらい気楽でしたね(笑)
なのでバイトでペコペコするのがダルかったり、旅行しながらお金を稼ぎたい人にはオススメかも。
未経験の大学生がクラウドソーシングで稼ぐなら「無料ブログ」を開設しよう

ここからは経験者だからわかる稼ぐためのコツを紹介します!
大学生がクラウドソーシングで稼ぐなら、まずは無料ブログを開設しましょう。
なぜなら未経験者は実績がないんで、仕事を獲りづらいから。
- 実績が100記事あるベテラン
- ライティング経験0の大学生
上記のどちらに仕事を頼むかといったら、やっぱりベテランライターなワケですよ。
なので無料ブログ&独学でも良いんで、応募する時点でなにかしら記事を提出してください。
それだけで何もないときの数十倍は差別化できます。
無料ブログの開設方法は【2020】はてなブログをスマホで始める全手順を図解!初心者も5分で!にて解説しています。
大学生がクラウドソーシングを始めるときに注意すべきこと4選

ここからはクラウドソーシング初心者の大学生が注意すべきこと4つを紹介します。
- 仕事には責任を持つべし
- 年間20万円を超えたら確定申告
- 悪質クライアントに要注意
- 副業と就職は別物だよ
ただの大学生がクラウドソーシングを続けていると、マジで色々失敗します(笑)
今回はその失敗のなかで、特に注意してほしい点を厳選しました!
①仕事には責任を持て!
クラウドソーシングの仕事では、いつも以上に責任感を持って取り組んでください。
あなた
…と思うでしょうが、要は適当に仕事するなってことです。
というのもクラウドソーシングは個人事業主として仕事するので、バイトとは全然違うんですよ!
- よく調べずに書いちゃう
- 他のサイトをちょっと変えたくらいで提出
- 面倒くさくなって締め切りを破る
バイトなら「遅刻しました〜」で済むのが、クラウドソーシングだと一発アウト。
クラウドソーシング内での評価が下がり、2度と稼げなくなりかねません。
だから仕事するときは切り替えて、適当にこなすことのないようにね!
②年間20万円を超えたら確定申告が必要!
大学生であっても、クラウドソーシングで一定額を稼げたら確定申告しなくちゃいけません。
あなた
…という方は多いでしょうが、それは親の扶養に入っていたからです。
※扶養に入っている場合、年間103万円以上稼がなければ確定申告する必要はない。
でも個人事業主は扶養と別!金額も年間20万円〜と決まってます。
ちなみにボクは、下記の本を読んで確定申告のことを一発で理解できたよ↓
③悪質なクライアントに騙されるな!
クラウドソーシングは顔が見えないのを良いことに、悪質クライアントがめっちゃいます。
例えばボクが実際に遭遇したクライアントをあげると…
- 3,000字で100円の報酬
- 返信が1週間こない
- 投資セミナーに勧誘してくる
こんな感じで、大学生であろうとガンガン搾取してきます(笑)
でもボクの記事を読んでくれた方は守りたいんで、下記に怪しいクライアントをまとめました。
騙されるかも…と不安な方は参考に↓

④「クラウドソーシングで稼げたから就職しない」は安易
クラウドソーシングで稼げたからって調子に乗ると、社会人になってから痛い目にあいます。
なぜならクラウドソーシングでお小遣い程度稼げても、まだまだ専門性は低いままだから。
例えば、もしあなたが転職系の記事をお願いしたいクライアントだとして…
- Aさん…他のサイトを調べて、情報をまとめてるだけ
- Bさん…元人材コンサル。1万人の転職にかかわり、転職サイトの運営経験もある
どっちにお金を払いたいかと言われたら、絶対Bさんですよね?
仕事経験の薄い大学生が就職もせずライターを続けても、専門性がないからいつか切られます。
なので長期的に稼ぎ続けたいなら、社会を経験する…という選択肢も持っておいてください。
実際ボクも社会人になって、リアルなビジネスの動きやマナーを知って成長できました。
普通の大学生であるほど、慢心せずに就職という道を残しておくのが良いっすよ!
社会人までにやっておくべきことを知りたい方は【大学生必見】社会人への不安を失くす3つの方法にて解説しています。
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 稼ぎたいなら、まずは実績作りに時間を割こう
- 実績作りは無料ブログ開設がオススメ
- 確定申告と就職の方向性には要注意!
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- 大学生で未経験でも稼ぎやすい副業1位は◯◯
- 大学生が副業を始めるときは◯◯の勧誘に要注意!
- ◯◯型のビジネスをすると疲弊する!
すべて答えられなかった人は、大学生にガチでおすすめの副業6選に進みましょー!!

コメントを残す