【検証済】大学生が虚しいと感じる要因と解決策3選!

あなた

何だか大学生活が虚しい…

本記事では、こんな悩みを解決していきます。。

大学1年生を終えて暇になってくると、なぜかメッチャ虚しさを覚えますよね…。

僕もその気持ちよーく分かります。なぜなら、下記画像のように一度「うつ病」になりかけるほど悩んでいたから↓

「うつ病」

そこで今回は『大学生が虚しさを失くす方法3選』を紹介!

ちなみに信頼性担保として、僕はその方法を実践し続けたことで、趣味のブログを楽しめるくらい大学生活を充実させることが出来ました!

最後読み終わった後に、「俺も(私も)やってみよう…!」という気持ちにさせます!なのでぜひ最後までご覧下さい。

【事実】大学生活を虚しいと感じる人は多い!

【事実】大学生で虚しいと感じる人は多い!

じつは大学生になって虚しさを感じる人はメチャクチャ多いです。

その証拠に、ネットのお悩み掲示板やTwitterなどには、日々虚しさを感じる大学生の投稿が上がってきてます。

いくつか具体例を載せると…

大学生って自由すぎて何をすれば分かりません。周りの人はうまく大学生活を送っているのにと思うと落ち込むときがあります。

趣味とかもあんまりないので心が虚しいです。どうすればいいのでしょうか

出展:YAHOO!知恵袋

色んなことに不安があります。それが時々重荷になります。何故そう思うのか考えても考えても答えがでないです。永久に考えてしまいます。

変わろうとする努力もできないです。変わろうと思っても行動することができません。怠けっているのかもしれません。そこまでのパワーみたいのがかけているような感じがします。そのあと、罪悪感は残ります。

将来に夢もありません。今はとりあえず、就職して結婚して、家庭を持てればいいかなと思います。

でも、将来は暗いと思います。多分、どん底にまで落ちそうです。将来が怖いです。好きなことはありますが、それが生きる理由にはならないです。

出展:教えてgoo


…これはほんの一例です。皆不安を感じたり、虚しさを覚えたりしながら大学生活を過ごしているんです。

だからこそ、まずは「虚しいのは普通なんや」ということを理解することから始めましょう。

自分だけが人生終わってる…と思うのって、なんかすげえ嫌だと思うんすよ(笑)

一旦冷静になってから、これから解説する「虚しさを失くす方法」を読んで欲しいなと思います。

大学生活を虚しいと感じる原因3つ

大学生活で虚しいと感じる原因3つ

ここからは『大学生活で虚しいと感じる要因』を考察していきます。

問題を解決するには「根本になる原因」を理解しないと始まりませんからね。

そして今回紹介する虚しさの原因は、下記の3つです。

  • 人間関係
  • 将来への不安・焦り
  • 色々と諦めている

他にも虚しさの要因は思いついたのですが、それら全ての本質的な課題はこの3つに起因すると考えています!

そう考えた理由も含め、詳しく解説していきますね。

➀人間関係

➀人間関係

虚しさを感じる最大の原因は、間違いなく『人間関係』です。

なぜなら、「全ての虚しさは他者との比較によって生まれる」から。

あなた

いやいやいや!虚しいって感情は自分の中だけで生まれるものでしょw

…と感じる大学生も多いでしょうが、よく考えてみて下さい。

  • 何かつまんねえなあ…
  • →周りの人は楽しそう
  • 将来どうなるか不安…
  • →周りと比べて不幸になったらどうしよう

こういった感じで、無意識に『周りと比べて私は虚しい』という比較が入っているのです。

つまり「周りの人が関係している=人間関係が原因」という言い換えが成り立つワケですね。

ちなみにこの考え方は、『嫌われる勇気(ダイヤモンド社)』を元にしています。人間関係による問題点に興味ある方は、是非読んでみてください。

➁将来への不安・焦り

➁将来への不安・焦り

これも他者との比較からくる感情ですが、『将来への不安・焦り』も虚しさに繋がります。

  • 就活どうなるんだろう…
  • 私は人生で何をしたいだろう…
  • そもそも何の為に生まれんだろう…

こういった答えのない問いに不安を感じ、漠然と焦る大学生は多いです(僕もそうだった)。

ただ更に言うと「不安なのに何も対策していない」というのが根本の要因なのですが、これについては後ほど詳しく触れていきます。

➂色々と諦めている

➂色々と諦めている

20年くらい生きてきて、「自分や将来の可能性を諦めた」というのも虚しさの要因になります。

  • どうせ何しても無駄
  • やりたい事なんて見付からない
  • 人生なんてつまらないものだ

…と、あらゆる事に見切りをつけているワケですね。

これは人生で成功体験・失敗体験が少ない、競争が嫌い…など様々な要因が複雑に絡み合って生まれる感情です。

こういった人は虚しさを感じてることすら自覚しておらず、『スチューデントアパシー(無気力症候群)』という病気の可能性があります

できれば本記事を読み進める前に、一度スチューデントアパシーについて本などで調べてみて下さい。

【検証済】大学生活の虚しさを解決する方法3選!

大学生活の虚しさを改善する方法3選!

ここまで「虚しさの原因」を解説してきました。

なので、ここからはそれらを元に本題の『虚しさを解決する方法』を紹介していきます。

  • 大学生活で虚しいと感じる隙を与えない
  • マインドマップで興味関心を見つける
  • 大学生のうちに試してみる

以上の3つが虚しさを失くす方法です。

僕も実践して上手くいった方法なので、詳しく解説していきます。

大学生活で虚しいと感じる隙を与えない

大学生活で虚しいと感じる隙を与えない

僕が思う最強の対策が、『虚しいと感じる暇を与えないほど、何かしら行動する』ということです。

あなた

いや行動することが無いから、コッチは困ってんだよ!

…という声が聞こえてきそうですが、世の中の充実している人は、みんな何かしら行動しているというのは反論不可能な事実。

だって改めて考えてみても、人が幸せを感じる時って…

  • 目標を達成したとき
  • 自分を認められたとき
  • 他者に貢献し、感謝されたとき

…などなど、すべて何かしらの行いが前提として存在します。

なので、虚しさを失くす上ではとにかく暇を与えないで行動するというのが最低限必要なんです。

とはいえ、適当に用事を入れるだけでは将来に繋がらないので、次章にて具体的でより意味のある解決策をお伝えします。

マインドマップで興味関心を見つける

マインドマップで興味関心を見つける

マインドマップとは、上記画像のような「思考の抽出法」です。

そのやり方は簡単で…

  1. 真ん中に「私の興味関心」と書く
  2. 枝葉のように興味関心を出していく
  3. 線で繋げながら、アイデアを深めていく

…以上3ステップで紙とペンさえあれば5分で終わります。

じつは僕も全く同じ方法でマインドマップを作り、その中で「ブログ」が出てきたから今に至っています(笑)

ブログを初めて人生が楽しくなったのも、アイデアを書いて明確化したからこそ…と思っているので、マジで今すぐやってみて欲しいです!

大学生のうちに試してみる

大学生のうちに試してみる

マインドマップで興味関心が浮き彫りになったら、大切なのは『それを行動に移すこと』です。

具体例を挙げるなら…

  • A.音楽を聴くこと
  • →1日1個、新ジャンルも聴く
  • B.漫画を読むこと
  • →漫画の感想ブログを開設する
  • C.人生とは何か悩むこと
  • →哲学の本を100冊読む

…こんな感じで、「興味関心→具体的なアクションプランに変換する」という作業をしましょう!

そして、ノンビリでも良いので1つずつこなしていけば、確実に現状から脱出できます。

【結論】大学生の虚しい感情は悪いことじゃない

【結論】大学生の虚しい感情は悪いことじゃない

色々とお話ししてきましたが、僕は虚しいと感じることが悪…とは思っていません。

なぜなら、「+1から+2になるより、-100から+2になった方が喜びが大きいから」ですね。

最初の方で述べたように、人は「誰かとの比較で相対的な幸せを覚える生き物」です。

なので、「過去の自分と比較して良くなった」というのも、1つの大きな解決策になってるんですよ。

そのことを忘れず、虚しさを感じる今でさえ役立ててしまうのがいいと思います。

「大学生が虚しさを感じる原因と対策」まとめ

最後に本記事の内容をまとめます。

まとめ
  • 多くの大学生は虚しさを感じてる
  • 原因は「人間関係」「将来不安」「諦め」
  • 虚しい隙を与えないのが大事
  • マインドマップで興味関心を抽出
  • 暇しないようアクションプランを計画&実行

大学生が虚しさを感じるのは、言ってみれば「当たり前」です。

そんな当たり前のことに時間を奪われるのももったいないんで、ぜひ紹介した3つの解決策を実践してほしいと思います。

ちなみに、筆者も大学生限定で悩みの無料相談を受けてるんで、お気軽に↓

→筆者KOBYにLINE無料相談する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です