どうも、先月から新卒として働き出したコバです。
先日こんなツイートをしました。
✅大学1〜3年生のあなたへ
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) May 24, 2020
(私立文系は特に)大学4年になると、授業数が減って暇になります。
なので…
/
・matcherで色んな企業と会う
・海外旅行
・SNSで発信スキルを磨く
・率先して内定先の手伝い
・ビジネス体験
\
この辺をすると、無駄なくスキルが身につくかと👍#ブログ初心者 #ブログ書け
反響があったので、今回は下記の流れで『大学4年生後期の過ごし方』について紹介していこうと思います。
- 本記事の流れ
- 4年の後期で大切なこと
- 大学4年生の後期過ごし方5選
- 最もオススメなのは?
読めば、新卒のボクが「大学4年の後期にやれば良かった!」と感じている、生産的でムダの少ない過ごし方がわかりますよ。
あなた
コバ
目次
大学4年生後期の過ごし方で大切なこと

大学4年生の後期に抑えておくべきなのは…
- 大学最後という焦りがある
- 自由な時間がある
- 損得抜きで物事を考えやすい
…という3点です。
もし会社員として生きていくなら、「大学4年生は好きに過ごせる最後の期間」となります。
「好きに」というのは、時間的にも精神的にも自由…という意味ですね。

社会人になるとお金や、家族を養うことについて考えるようになります。すると、好きなことを何でもやる!とはなりづらいんですね。
何にも制約を受けず、やりたいことをやれる4年生をどう過ごすか?
後期の行動が今後数十年を変えることもあるんで、ぜひ一度真剣に考えてみてください!
コバ
大学4年生の後期オススメの過ごし方5選

大学生4年生の後期にオススメの過ごし方は、以下の5つです。
- 色んな人と会う
- 海外旅行に行く
- 趣味をSNSで発信する
- 無給で会社を手伝う
- 短期のビジネス体験
それぞれ詳しく解説していきます。
色んな人と会う
まずは「とにかくたくさんの人と会う」のがオススメです。
その理由は、社会人になると一気にコミュニティが狭くなるから。
価値観や生き方の幅を狭めないためにも、固定観念のない学生のうちに会うのは有意義ですね!
ちなみに、ボクはmatcherというアプリを使って20人以上に会えたので、利用するのも◎
海外旅行に行く
海外旅行に行き、日本にない価値観を学ぶのもオススメです。
海外には日本じゃあり得ない文化やルールがあるんで、生き方の幅がグッと広がるんです。
ちなみに個人的には…
- インド
- カンボジア
- ヨーロッパ全般
…は大学生のうちに行っておくと、価値観が揺さぶられて面白いですよ!
特に遠方のヨーロッパは、社会人になると長期休暇が取りづらいのもあるんでオススメ。
趣味をSNSで発信する
自分の趣味をSNSで発信し、人脈を広げたり、発信力を鍛えたりするのもオススメ!
というのも、社会人になると忙しさから、新しいことに挑む気が薄れるんで…。
なので今のうちに趣味の幅を広げ、社会人以降も楽しめるものを作ると充実します。
- 筋トレ
- 読書や映画鑑賞
- ハンドメイド
…など家で出来るものも多いので、ネットで調べつつ試してみると◎
無給で会社を手伝う
会社に「何か手伝わせてください!」とお願いするのも超有意義です。
なぜなら早いうちに会社に馴染めるので、信頼を勝ち取りやすいから。
無給でも手伝いたいという熱い意欲が示せれば、第一印象は完璧です。
しかも早く始めたぶん、同期よりも早く仕事を振ってくれて成長できます。
もし後期にやる事が思いつかないなら、早く仕事を始めちゃうのが間違いないかと!
短期のビジネス体験
短期のビジネス体験とは、会社に雇われず自分で簡単なビジネスをするという意味です。
と聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが…
- ブックオフで安く仕入れた漫画をメルカリで高く売る(=せどり)
- クラウドソーシングに登録して記事を書く(=Webライター)
- 趣味に関することを動画で解説する(=YouTuber,動画編集)
上記のように、今すぐ簡単に始められるビジネスもたくさんあるんです。
これらを入社まで短期的に経験することで…
あなた
…という自信が湧きます。(将来が不安な人は特に)視野が広がるのでオススメです!
大学4年生後期の過ごし方で最も始めやすいのは?

では紹介した5つの中で、実際ボクがやってみて一番始めやすかったものはどれか??
それは『短期のビジネス体験』です。
一見ムズそうですが、始め方は全てネットに載っているし、しかもお金もスキルも得られて一石二鳥でした!
ボクも解説記事を書いたので参考にして頂きつつ、爆速で視野を広げるのがオススメです。

【注意】ビジネス体験は会社が始まったら慎重になろう!
ここからは大事な余談です。
ビジネス=副業を始める人は、入社してからバレないように気を付けてください。
…というのも、大半の企業は就業規則(法律じゃないよ)で副業を禁止していることが多いから。
なので入社早々面倒なことにならないよう、慎重になる必要がある…と。。
ちなみにバレない方法は下記記事でも解説してるんで、参考に↓
(現在執筆中です)
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 大学4年生後期オススメの過ごし
- 色んな人と会う
- 海外旅行に行く
- 趣味をSNSで発信する
- 無給で会社を手伝う
- 短期のビジネス体験
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- 大学生は月額250円の◯◯に入会しないと損する
- 大学生は◯◯に行かないだけで、月2.5万円貯まる
- いらない◯◯をメルカリで売ると、お金を増やす習慣が身につく
すべて答えられなかった人は、大学生に多い無駄遣いについて学んでいきましょー!!

コメントを残す