どうも、電話応対が世界一嫌いなのに、最近電話応対専属になったコバです。
先日こんなツイートをしました。
📚ヨッピーさん著『明日クビになっても大丈夫!』
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) August 16, 2020
会社員×副業で安定&楽しく働く
↓
副業が伸びて、月10万を半年以上維持できたら独立する
…という流れがスムーズで、リスクも少ないっていうのは大共感‼️
いきなり起業!も良いけど、ボクみたいな凡人はその勇気ないww#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/e3zwC6Qywr
反響があったので、今回は下記の流れで『明日クビになっても大丈夫!』の要約と感想を紹介していこうと思います。
- 本記事の流れ
- 『明日クビになっても大丈夫!』のポイントと要約
- 『明日クビになっても大丈夫!』の感想
- 『明日クビになっても大丈夫!』を読んでからのアウトプット
読めば、会社員として働きながら副業をするのが最強なワケを明確に理解できますよ。
あなた
コバ
目次
『明日クビになっても大丈夫!』のポイントと要約

まずは『明日クビになっても大丈夫!』を読んで、重要だと感じた箇所を紹介します。
- 会社という組織で「やりがい」を得るのはムズイ
- 「会社」と「副業」の二足のわらじが最強!
- 「生産型の趣味」をしよう!
何となく会社辞めたいけど、何をしたらいいの…?
と悩む人は、「やるべきこと」がハッキリするんで参考になるかと!!
会社という組織で「やりがい」を得るのはムズイ
まず本書では会社の欠点について言及しています。
(会社は)「尖ること」「突出した人材」なんて本質的には誰も求めてない
出展:ヨッピー著『明日クビになっても大丈夫!』
コレ本当に共感できるんですよね…。というのも、ボク入社してすぐに「ブログやってます!」とアピールしたら、人事に目をつけられたんすよ(笑)
なぜならボクの会社って原則的に副業禁止だから。「コイツ違反しとんな」と思われ、配属先とかも全然希望を聞いてくれなかったですww
ちなみに副業禁止ってのは入社後に知りました。
だからこれに関してはちゃんと調べてなかった自分が悪いとも言えます(笑)
ベンチャーのボクでも縛られまくりですからね。ヨッピーさんがいた大手企業なんてもっとヤバかったと思います。
本書にはそんな感じで、「個人的にやりたいこと」と「会社が求めること」は一致し辛いってことが詳しく書かれてるよ!
「会社」と「副業」の二足のわらじが最強!
ヨッピーさんは「副業最強」を一貫して唱えています。
貴方にも本業と並行して「趣味」を徐々に発展させていくことをお勧めしたい。
「仕事がつまらないならサラリーマンなんてやめちまえ!」なんて軽々しく言う人もいるけれども、「社畜か?それとも起業か?」なんて極論もいいところだ。
出展:ヨッピー著『明日クビになっても大丈夫!』
これはヨッピーさん曰く「フワフワ層」にいるサラリーマン全般が目指すべき方向性です。
「フワフワ層」とは「別にこの仕事がやりたいワケじゃないけど、特別不満がある訳でもないから続けてる」という人たちのこと。
ボクもそうだけど、内定もらったからとりあえず入社した→でもこのままで良いか悩んでる…って人はバチボコ多いはず。
そういう人はいきなり仕事を辞めるんじゃなくて、とりあえずやりたいこと見つけたり、副業したりすればリスクも少なく挑戦できるって話っすね。
「生産型の趣味」をしよう!
ヨッピーさんは自分の好きなことをしようと主張する中で、「生産型の趣味」を推しています。
アウトプットする事で「背中を押してくれる人達」がドンドン増え、どんどん実力以上のことがやれるようになる
出展:ヨッピー著『明日クビになっても大丈夫!』
よく「人生を変えるならまずは環境を変えよう」って言われるけど、本質的にはそれと同じですよね。
人間なんて自己啓発本とか読んで「やるぞ!」って思っても、明日になったらベッドから起きるのすら面倒になる生き物です。
でも本当に行動を起こしたいなら、借金が100万あるなど「やらなきゃいけない環境」に身を置くのが手っ取り早いんすよ(笑)
そういう意味で「誰かに期待されている」ってのは最強で、誰かに見られるには発信活動が必須=生産型の趣味を始めよう!って主張に繋がるワケですね。
『明日クビになっても大丈夫!』の感想

Webライターとして日本一アクセスを稼いでいるヨッピーさんが語る「副業の正しいやり方」は、凡人のボクに響きました。
特に「会社員という安定部分」「副業という攻めの部分」を2つ持っておく…というのは、幸せに働きたいなら最適解なんじゃね?と(笑)
ボク新卒と並行してブログとかをやってますけど…
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) August 16, 2020
/
●会社員
→パソコンや本などに自己投資
→サーバー代など確実に払える
●ブログなど
→やりたいことを自由にやれる
→その上でお小遣いが入る
\
…こんな感じで、お互いの良いところ・悪いところを補えるから最強!#ブログ初心者 #ブログ書け
だって会社じゃやりたいことをするまでに時間かかるもん。何なら一生できないで終わるかもだし、そんなつまらない人生嫌ですよね。
早めに副業を始めて、その中でやりたいことをやる→上手くいったら独立すりゃいい…というのが安定だし、今後メジャーな働き方になっていくと感じました。
『明日クビになっても大丈夫!』を読んだ人が今すぐやるべきアウトプットは?

本書にも書いてありますが、「やりたいことを100個書き出して、上からやってみる」というのを実践しましょう。
- アイドルのライブに行ってみたい
- エジプトでピラミッド見たい
- 日本全国のピザ屋を制覇したい
実現可能性とかどうでもいいから、とにかく書く。そして直ぐにできそうなものから実践しましょう。
で、ポイントは「発信すること」ね。Twitterやはてな無料ブログとかで世に出せば、人が集まって楽しくなるんで!
そうなれば勝ちで、あとは自然に継続してフォロワーやPVが伸びます。いずれにせよポイントは「したい事」なので、それを知ることから始めましょう!

まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 「会社員」×「副業」の二足のわらじで始めるのが安定かつ楽しい
- 何をするにも「発信」をすることで、生産型の趣味になる
- まずは「やりたいことを100個あげる」から実践!
ボクはツイッターでも「おすすめの本」を出来るだけ短く要約して、自己啓発本や小説など幅広く紹介してます↓
また他にも有名ライター・ブロガーさんがワクワクする働き方について本で紹介してるんで、そちらも読んでみると参考になるかも!
コメントを残す