どうも、月3万PVブロガーのコバです。
先日こんなツイートをしました。
Twitter始めたての頃…
/
・コレ発信するの恥ずかしい…
・まだ結果出してないしなぁ
・自分より凄い人に論破されそう…
\
こんな風に考えて、中々ツイート出来ずにいました😅
でも、よく考えてみて下さい‼️
『…発信しなければ、誰もあなたの存在に気付きませんよ?』#ブログ初心者— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) December 9, 2019
コレ発信するの恥ずかしい…。まだ結果出してないしなぁ。自分より凄い人に論破されそう…。こんな風に考えて、中々ツイート出来ずにいました。でも、よく考えてみて下さい‼️
『…発信しなければ、誰もあなたの存在に気付きませんよ?』
反響が大きかったので、今回は下記の流れで『ブログでツイッターを活用する方法』について解説していこうと思います。
- 本記事の流れ
- ブログ投稿前の活用法
- ブログ投稿中の活用法
- ブログ投稿後の活用法
- さらに流入を増やすテクニック
最後まで読めば、100pvだった人が2,000pvまで伸ばすのも十分実現可能になりますよ!
目次
ブログでツイッターを活用する方法10選

ブログでツイッターを活用する方法は、以下の10個↓
- ●ブログ投稿前
- ブログネタのメモ帳として使う
- ライティングに慣れる
- 読まれる文章の傾向を理解する
- ブログの市場調査をする
- ●ブログ投稿中
- 実績として権威性を上げる
- ツイッターを埋め込んで読者を飽きさせない
- フォローボタンを埋め込む
- ●ブログ投稿後
- ツイッターでブログ記事更新を報告
- バズったツイートに便乗してブログ記事を拡散
- インスタなど別メディアを使って回遊
ボクは実際に上記の方法を活用した結果、ブログのPV数やTwitterのフォロワー数が両方とも伸びました。

この結果を全てのブロガーさんにも体験していただくために、次章からノウハウをかみ砕いて説明していきまーす!
ブログ投稿前のツイッター活用法

まずは『ブログを投稿する前』のツイッター活用法を解説します。
- ブログネタのメモ帳として使う
- ライティングに慣れる
- 読まれる文章の傾向を理解する
それぞれ詳しく説明していきますね。
ブログネタのメモ帳として使う
ツイッターを「ネタ帳」のような形で使うと、アイデアや学びを忘れないのでおすすめです。
人は覚えたことを反復しないと20分で42%、1時間で56%を忘れてしまうという研究結果があります。そのため、ツイッターでアウトプットすることは記憶にとっても重要!
大学生は【本質を見抜く意識】を持つと、将来仕事に生かせる‼️
例えば、さっき「老後の趣味」に関する記事を読んだところ、社交ダンスをやる人が多いらしいんです。
なぜか?
理由は「達成感, 健康, 交流」などメリットが複数ある趣味だから👍
こうやって本質を探ると、別の機会に役立ったりして⭕️— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 7, 2020
実際、ボクも上記のように取り入れた情報はすぐツイッターに挙げるよう習慣づけてます。
しかもアウトプットしたネタはそのままブログ記事にできて一石二鳥です。
ライティングに慣れる
ツイートすることで、ライティング体力が鍛えられます。
仮に140文字を10ツイートしたら、それだけで1,400文字=軽いブログ記事くらいの文章量ですよね?
これを毎日繰り返すことで、自分の中で文章を書くことへのハードルが下がるんです。
すると、ブログを書くことも全然苦じゃなくなり、挫折する確率を減らせる…というカラクリっすね。
読まれる文章の傾向を理解する
ツイートし続けることで、読まれる文章の傾向がわかってきます。
毎日文章を書いて、いいねの数などで読者の反応を見ていると…
- こういう言い回しが刺さるのか
- 文末はこうすれば反応がいいんだ
…など、肌感で読まれる文章の傾向がわかってきます。
例としてボクのツイート2つを見てほしいのですが…
大学生ブロガーは【Twitter以外】も検討した方が🙆♂️
/
・インスタグラム
・TikTok
・YouTube
\
…など、あなたのブログが各メディアの「ユーザー層」「特徴」に合うならTwitter以外も使うべき‼️
例えばYouTubeは飛ばし見がし辛いから暇な大学生ユーザーが多い…とかね。#ブログ初心者 #ブログ書け— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 9, 2020
大学生ブロガーは【小さな目標】を常に立てるようにして‼️
なぜなら、人は目標を達成したときに幸福感を感じる生き物だから
同じ1万pvでも、1,000pvごとに小さく目標を立てた人の方が、何度も何度も達成感を得られる!
まずは「今日ツイート3つ」とかから習慣にしよう👍#ブログ初心者 #ブログ書け— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 9, 2020
…上記2つはエンゲージメント率(見た人の反応率.平均は1~3%程度)が12%超えと、ボクのツイートの中でも反響が大きかったもの。
じゃあこの2つのツイートからわかる傾向は何か…?と共通点を探り、「これかな?」と思ったものを試して、その傾向が正しいか確認する…。
このプロセスを頭の中で何度も実践するからこそ、他の人にはない必勝パターンがわかるんです!
ちなみに2つのツイートの傾向がわからなかった人は、Twitterでボクに直接聞いてもらえれば答えます(笑)
ブログの市場調査をする
個人的に最強だと感じている活用法が『ブログの下見』をできるということ。
本記事の冒頭を見返せばわかりますが、ボクのブログは「ツイッターでの反響」をもとに記事を書いてます。

こうすることで、「読者に刺さらない記事」を最初から省けるので効率的なんです。
ただ市場調査をするにはコツも必要で、以下2つに気を付けてツイートするのが重要↓
- フォロワーをブログターゲットと同じにする
- ハッシュタグを固定する
例えば「サッカー好き」のフォロワーが多いのに、「野球のブログ」を書いても条件が違い過ぎて参考にならないですよね?笑
またハッシュタグは同じものを使いまわさないと、見る人の数が変動しちゃって分析ができなくなります。
この2点に注意しつつツイッターで市場調査を続ければ、より効率的に読者へ刺さる記事を増やせますよ!
ブログ投稿中のツイッター活用法

続いては『ブログを投稿するときにツイッターを活用する方法』です。
- 実績として権威性を上げる
- ツイッターを埋め込んで読者を飽きさせない
- フォローボタンを埋め込む
それぞれ詳しく解説していきますね。
実績として権威性を上げる
ツイッターを「権威性」になるよう記事へ載せると、説得力を持たせることができます。
例えば「月3万pvにブログを伸ばす方法」という記事をボクが書いてたとして、以下のようなツイートを載せたらどう感じますか…?
Fラン大学生ブロガー
↓↓
社会人ブロガー
…になったワケですが、やることは変わらないっすね😅
/
・1人に刺さる記事を書く
・自分にしかない価値を提供
・キーワードと検索意図
\
…この3つを意識したら、大学生の内に月3万PV超えました❗️
あとは1年継続が大事よ(笑)#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/wN2VyIkvz6— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 1, 2020
おそらく「お!本当に月3万pvいってるやん!」と、何も載ってないのと比べ信頼感が増したはず。
これは堂々とツイッターという大勢が目にする場で実績を公表してることで、嘘の可能性が緩和されているワケです。
そのままブログ記事の権威性に繋がる技なので、成果がある人はツイッターで発信すれば効果が高いかと。
ツイッターを埋め込んで読者を飽きさせない
単調な文章で読者が飽きるのを防ぐ効果があります。
下記の画像を見れば一目瞭然ですよね↓

単調な黒文字が延々続くと、読者は読むのに疲れて離脱しちゃいます。
しかし、そこにポンとツイッターを貼ってあげれば、それだけで多少のアクセントになるんです。
とはいえ埋め込み過ぎてもしつこいので、多くて一記事2つくらいが目安かな…と。(本記事はTwitterに関する内容だから例外ね笑)
フォローボタンを埋め込む
最後は「フォローボタンを埋める」という活用法です。こんな感じのヤツ↓
フォローボタンを埋めるのがなぜ良いのかというと…
- ブログからフォロワーAさんが増える
- Aさんがブログを拡散してくれる
- 拡散したブログがBさんに届く
- ブログからフォロワーBさんが増える
- Bさんが……
…といった形で、拡散のループを生み出してくれるから!
フォロワーと読者を同時に増やす上で、フォローボタンの埋め込みは必須といえます。
フォローボタンは本文内に埋め込もう
フォローボタンは絶対「本文中」にも埋め込むようにしましょう。
よくフッター部分にだけ貼ってる人がいますが、それだと読者が別記事に移動した後なので、見てくれない可能性が高いです。

実はボクも上記画像の通り、本記事内の本文中にフォローボタンを埋め込んでました。「あ、見たわ」と覚えている人も多いのでは?笑
このように、本文にさえ貼っておけば目立つので見てくれます。「フォローボタンがあったことすら気付かなかった」という事態を防ぎたいなら、やるしかないよね?笑
ブログ投稿後のツイッター活用法

ブログ投稿後のTwitter活用法は以下の3つ↓
- ツイッターでブログ記事更新を報告
- バズったツイートに便乗してブログ記事を拡散
- インスタなど別メディアを使って回遊
それぞれ詳しく解説していきます。
ツイッターでブログ記事更新を報告
シンプルに「ツイッターでブログ更新報告」をすると、フォロワーさんに読んでもらえます。
#ブログ更新
✅ブログ運営におすすめの本
…を更新しました‼️https://t.co/l1QCZQS70F
/
・SEOライティング
・セールスライティング
・効率よくブログ運営する術
\
などなど、コスパ抜群のブロガー必読本だけを厳選したので、目を通してみてね〜🙆♂️#ブログ初心者 #ブログ書け#ブログ仲間募集中— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) March 21, 2020
ポイントは、上記ツイートのように「#ブログ更新」を付けることですね。
例えフォロワーが少ないとしても、より多くの人にブログを届けられるのでオススメです。
バズったツイートに便乗してブログ記事を拡散

上記画像のように、バズったツイートに便乗すると通常の数十倍読まれることがあります。
ボクは一度インプレッション数(ツイートを見られた数)が8,000回を超えたとき、普段の20倍ブログに流入しました。
ちなみに自分のツイートにリプをすれば、再度別のツイートをくっ付けられます。そのやり方で拡散したいブログを発信すればOK!
インスタなど別メディアを使って回遊
『インスタ,フェイスブックなど他のSNSにも流れる仕組みづくり』はブログを拡散するうえで重要です。
その理由は、SNSごとに読者の棲み分けが違うから。
大学生ブロガーは【相乗効果】を利用したほうがえーで‼️
/
・ツイートで反応率見る
・一番良かったのをブログに
・ブログの一部をインスタで深堀
\
…こんな風に、1つのコンテンツから始まり、読者が流れていくような仕組み作りができると🙆♂️
(実際フォロワー増えたよ笑)#ブログ初心者 #ブログ書け— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 12, 2020
例えばインスタは利用者の8割近くが若い女性というデータもあり、新たに女性読者層を増やすには最適のSNSです。
そのため、Twitterやブログで人気だった記事をインスタで画像化するなど、相乗効果を発揮できるよう工夫しましょう!
ちなみにボクもインスタをやってます。ターゲットはバチボコ女性に絞ってまっせ(笑)
ツイッターからブログ流入を増やす裏テクニック3選

ここからは更にツイッターからのブログ流入を増やすべく、『ツイッターの裏テクニック3選』を紹介していきます。
- 普段からブログターゲットになる人と繋がる
- ツイッターのプロフィールを最適化する
- インスタなど別メディアを使って回遊
それぞれ詳しく解説していきます。
普段からブログターゲットになる人と繋がる
当たり前のことですが、ツイッターでは『ブログを読んで欲しいターゲット』と繋がるようにしましょう。
例えばボクは「大学生が持つ将来への不安を軽減したい」という目標があるので、大学生を多くフォローし、ツイートも大学生向けに絞ってます。
こうすることでブログへの流入が間違いなく増えていくので、ターゲットをまだ考えたことなかった…という人は、この機会に分析してみましょう。
ツイッターのプロフィールを最適化する
ツイッターのプロフィールを整えておくことも重要です。
なぜなら、ツイッターは「プロフィール画面に飛ばないとフォローできない仕組み」となっているから。
なので読者が「この人ならフォローしてみたい!」と思えるプロフィール内容にしておけば、フォロワーは着実に増えます。
ちなみにプロフィールの文章・アイコン画像とかはボクのTwitterをパクればOKよ(笑)
他者のバズツイートを徹底分析する
個人的に一番タメになると思うテクニックが、『他者のバズツイートを分析する』です。
ツイッターでは毎日誰かしらの投稿がバズってます。そのツイートをただ流し見するんじゃなくて…
- どんな人が反応してるか?
- どこが刺さったのか?
- 文や絵文字に特徴はある?
- その人のキャラクターは?
- 自分にどう生かせる?
…などを徹底的に分析することで、ツイッターで成功するための必勝パターンを吸収できます。
あ、もちろんパクリはダメっすよ!パターンを掴み、自分なりにかみ砕くことをお忘れなく!
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- ●ブログ投稿前のツイッター活用法
- ブログネタのメモ帳として使う
- ライティングに慣れる
- 読まれる文章の傾向を理解する
- ブログの市場調査をする
- ●ブログ投稿中のツイッター活用法
- 実績として権威性を上げる
- ツイッターを埋め込んで読者を飽きさせない
- フォローボタンを埋め込む
- ●ブログ投稿後のツイッター活用法
- ツイッターでブログ記事更新を報告
- バズったツイートに便乗してブログ記事を拡散
- インスタなど別メディアを使って回遊
またTwitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語、もしくは2択問題に答えられますか?
- ブログで発信する題材は〇〇に最適なものを選ぶべき
- ブログで稼ぎたいなら〇〇の高い分野を選ぶ
- ブログ題材は「3つまでor3つ以上でもOK」
すべて答えられなかった人は、この機会に下記ページで「正しいブログ題材の選び方」について学んでいきましょー!!

コメントを残す