どうも、1年経たずにブログで月3万PVを達成したコバです。
先日こんなツイートをしました。
ブログで最初に悩むのが【レンタルサーバー】よね😅
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 12, 2020
まぁ一番人気は「Xサーバー」
理由は安定してるから。あとググって解決できる記事が多い❗️
ただボクは「ConoHa」を使ってて、設定画面見やすいし、速度マジで速いし良かったな!
他にもオススメあったら紹介ヨロ🙇♂️#ブログ初心者 #ブログ書け
反響があったので、今回は下記の流れで『ブログにおすすめのレンタルサーバー』について解説していこうと思います。
- 本記事の流れ
- そもそもサーバとは何か?
- サーバーを選ぶ3つのポイント
- おすすめサーバー2選
読めば、ブロガーのボクが使ってみて大満足したレンタルサーバーがわかりますよ。
目次
そもそもサーバーってなに?

サーバーとは「ホームページを表示するために必要な情報を保管する場所」です。
普段実感することはありませんが、上記画像のようにボクらはあらゆる情報を一度サーバー経由で受け取っています。
サーバーを選ぶ際に見るべきポイントとは?
サーバーに登録するのは「何もない場所に自分の居所(=サイト)を作る」という意味で、新居を建てるのとよく似ています。
下記画像を参考にしてもらえれば、サイトを作るってどんな仕組み?という疑問が晴れるかと。


そして新居を建てるのと同じく、サーバー選びで重要なのは以下3つのポイントを満たしているかをチェックすること↓
- 価格は安いか?…サーバー代の相場は1,000~1,500円くらいです
- アクセス集中に耐えられるか?…アクセスが月間100万PVを超えれば上位0.1%なので、その半分の50万PVに耐えられるなら余裕
- 表示速度が早いか?…駅から家までが遠いとイライラするように、表示が遅いと読者はイライラして来てくれなくなる
…あとは新居を建てるとき専門家に相談するように、『カスタマーサポートがあるか?』というのも重要な要素ですね。
これらの条件を満たすサーバーを見つけられれば、ブログ開設後も失敗しづらくなることを押さえておきましょう!
ブログでおすすめのレンタルサーバー2選

サーバーを1年以上利用しているボクが厳選した2つは以下の通り↓
- エックスサーバー
- ConoHa WING
たまに4~5個くらい複数のサーバーを紹介しているサイトを見かけますが、経験者からすると上記2つのどちらかで十分です。
先述した「サーバーを選ぶ際のポイント」と見比べつつ、メリットを解説していきます。
エックスサーバー

出展:エックスサーバー
- 価格…月額1,000円(+初期費用3,000円)
- アクセス耐久…約250万PV/月(あくまで想定)
- 表示速度…普通
- カスタマーサポート…あり(24時間以内の対応を約束)
エックスサーバー
は日本で最も利用者の多い個人向けレンタルサーバーです。
そんなエックスサーバーが人気の理由は「安定感が圧倒的に高い」から。
実際に【エックスサーバー 〇〇】と悩みをググった際、利用者が多いので解決方法がほぼ間違いなく出てきます。

不具合が出たときに解決しやすい…というのはブログ初心者にとって大事ですよね!
サポートも24時間以内に必ず返信してくれるのはエックスサーバーだけですし、総合的に見て安定感がハンパなかったです。
ConoHa WING

出展:ConoHa WING
- 価格…月額1,200円(初期費用0円)
- アクセス耐久…100万PV/月も余裕とのデータ有り
- 表示速度…超速い
- カスタマーサポート…あり
ConoHa WING
は大手企業GMOが運営する最近できたレンタルサーバーです。
ボクが使っているのもConoHaですが、実感したメリットは『表示速度がマジで速い』ということ。
エックスサーバーだと2秒立ち上げにかかるのだとしたら、0.5秒で立ち上がる…というイメージですね。国内最速と謳っている宣伝文句は嘘じゃなかった(笑)
【ConoHa WING早過ぎ問題】
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 23, 2020
暇だったから #ConoHaWING の表示速度を計測してみたんだけど、マジで1秒かからないことに気付いた(笑)
同じくConoHaユーザーの人も一緒なんかな?笑
ConoHaを選んだ自分を褒めたくなったよね😅#ブログ初心者 #ブログ書け
(↓実際の表示速度) pic.twitter.com/3dF5iobFyy
上記ツイートで表示速度は把握できます。初期費用0円なのもオトクだし、3年パックで購入すれば業界最安の月額800円にまで値下げできるし、言うことなしだね(笑)
おすすめのレンタルサーバー2選を使うべき人

1年以上サーバーを使ってわかった「エックスサーバー・ConoHaWINGを使うべき人」はそれぞれ以下の通り↓
- エックスサーバー…ブログについて右も左もわからない人(=何でもググって解決したい)
- ConoHaWING…コスパの良いサーバーがいい(=3年契約なら月800円と最安&表示速度は0.5秒)
安定を求めるならエックスサーバー、機能性とコスパを求めるならConoHaWINGという感じですね。
【注意】ConoHaWINGでググっても解決できなかった実体験
ここまでConoHAWINGをゴリ押ししてきましたが、ボクは一度だけ「ググっても解決できない」という経験をしました。
ブロガーなら一度は経験する「Googleアドセンスのads.txtファイル問題」というのがあるんですが、これが調べても調べても出てこないんですね。

エックスサーバーの解決方法はいくつも出るのに、ConoHaは出てこないから解決できない…ということがありました。
こんな感じで、利用者の多いエックスサーバーと比べると最近できたConoHaは問題解決に時間がかかる可能性も…。
とはいえ、最近は利用者も増えてきたからか、ググれば問題解決できるようになっていて少し安心してます。

何にせよ、ConoHaはググってもたまに出ないことがある…という唯一のデメリットを覚えておくと、購入後に後悔することが減るんでオススメ。
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- エックスサーバー
…ブログについて右も左もわからない人(=何でもググって解決したい)
- ConoHa WING
…コスパの良いサーバーがいい(=3年契約なら月800円と最安&表示速度は0.5秒)
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語…もしくは二択問題の答えがわかりますか?
- ブログ名には自分の〇〇を含めるとメリットが多い
- ブログ名はブログの〇〇をキーワードとして含めるとファンが増えやすい
- ブログ名はできるだけ「長く or 短く」した方がよい
すべて答えられなかった人は、ブログ初心者が一気にPVを伸ばすうえで重要なブログ名の付け方について学んでいきましょー!!

コメントを残す