どうも、ブログ歴1年で月3万PVを達成したコバです。
先日こんなツイートをしました。
ブログのタイトルは『あなたのブログ運営目的』に合わせよう‼️
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 11, 2020
例えば僕の「人生夏休み計画」は、その名の通り人生を夏休みのように自由に…って想いを込めてる。
個人のブランディングしたいなら名前を入れても良い!
ただ「意味はないけどそれっぽいタイトル」は🙅♂️#ブログ初心者 #ブログ書け
反響があったので、今回は下記の流れで『シンプルなブログ名の付け方』について解説していこうと思います。
- 本記事の流れ
- シンプルなブログ名が良い理由
- シンプルなブログ名にするメリット4選
- シンプルなブログ名にする方法3選
- ブログ名は途中で変更して良いの?
読めば、シンプルなブログ名の付け方がわかりますよ。
目次
シンプルなブログ名にする意味とは?

よくブログ名にセンスを求める人がいますが、結論からいうと『ブログ名にセンスは必要ない』です。
なぜなら、読者はあなたの記事に問題解決を求めているから。
例えばこの記事だと…
あなた
…ってな感じで、いいブログ名が思いつかない…という問題を解決しにきたはず。
つまり読者は記事の内容に興味があるワケで、あなたのブログ名なんて一切興味ないんです(厳しいけど、実情だよ!笑)
だからこそ、センスというよりは「覚えられやすい」「わかりやすい」という機能性あるシンプルなブログ名を付けた方がいいとボクは思っています。
シンプルなブログ名にするメリット4選

読者は基本ブログ名に興味ない…という話をしました。
その事実を踏まえると、シンプルなブログ名に求められるメリットは以下の4つです。
- 覚えられやすい…ブログ名を覚えてくれれば、「前に調べたブログなんだっけ?」と忘れられる確率が下がる
- ブログ内容が伝わりやすい…例えば『サッカー小僧のドリブル講座』というブログ名なら、内容が想像しやすいですよね
- ジャンルを拡げやすい…新しいジャンルの記事を書きたくなった際、汎用性が効くブログ名なら堂々と書けるよね
- 書きやすい…自分がブログを紹介する際はもちろん、誰かが参照してくれるときにダラダラ長いブログ名だと書きづらい
以上4つの価値を1つでも多く満たせれば、ブログ名として最高にセンスあるなあ…とボクは思います。
なので、これら4つを満たせるブログ名の付け方を次章より解説していきます。
シンプルなブログ名をつける方法3選

では本題です。『シンプルなブログ名をつける方法』は以下の3ステップ↓
- 自分の名前を含める
- ブログ内容,目的から検討する
- できるだけ短くする
それぞれ詳しく解説していきます。
自分の名前を含める
ボクが1年ブログを続けて、一番いいと思ったのが「自分の名前×ブログ名にする」というもの。
オススメする理由は覚えてもらいやすい&後からジャンル増やしやすいから。
具体的に説明するべくボクの例を挙げますが、ボクは元々ドレミソ坂道というアイドルジャンルのブログを運営していました。
しかし、ブログなどの副業を経験するうちに…
あなた
…と悩み、結果数万円を払ってこのブログを新たに開設しています。
これを仮にボクの名前から「コバブログ」とかにしていたら、お金をかけずともジャンルを増やせたよな…と感じています。
しかもコバブログなら、読者も「コバブログのコバさん」とブログ名だけでなく自分の名前も覚えてくれるんです!一石二鳥やん!!笑
なので、まず自分にとっても、読者にとってもメリットの大きい「自分の名前×ブログ」にするのを検討しましょう。
ブログ内容,目的から検討する
次は「ブログ内容やブログの目的が伝わりやすいタイトル」を検討しましょう。
具体例(ボクが考えたオリジナル)をあげると…
- クレカ三昧
- 3か月で月10万稼ぐ副業戦略
- エンジョイ漫画ブログ
…など一発でブログ内容がわかる名前だと、読者は内容が想像しやすいので信頼してくれます。
信頼してくれれば当然ブックマークなど、ファンになってくれる率も高まるので効果的ですね。
ただジャンルが拡げづらくなるというデメリットもあるので、「雑記で広げていきたい…」という決意が固い人は自分の名前から付けた方がいいかと。
ここまでの方法を組み合わせるのもオススメです。
例えば「コバの副業バイブル」みたいな感じで、名前+ブログ内容だと全てのメリットを享受できます。
できるだけ短くする
最後は『できるだけブログ名は短くする』ことを意識しましょう。
その理由は単純に「短い方が覚えやすいから」です。
例えば下記2つのブログ名があったとき、どちらの方が覚えやすいでしょうか?
- 偏差値40だったバカ高校生の俺が、ブログで100万PV達成して人生逆転した備忘録
- バカテンブログ
…はい、間違いなく後者ですよね。このように、長いブログ名だと一生覚えてくれないので出来るだけ略したほうがいいです。
かつ、短ければ検索窓に入力するときもラクですよね?なのでファンが増えやすくなる…という意味で、極力短くした方が◎
ちなみにボクのブログ名が長い理由は「気に入ってるから」です(笑)
ボクは自分の人生を夏休みにしたい!と本気で思ってるんで、その想いを忘れないようにとブログ名にしてます。
【検証済】ブログ名は途中で変えてもオーケー

なお、「ジャンルを変えたい」などが理由でブログ名を途中変更するのもアリだと思います。
というのも、ボクは4度ブログ名を変えていて、その結果更にブログモチベが上がったから!
- ドンキシェンのアイドル応援記
- ラブとピースはご一緒に
- ドレミソ坂道
- 人生夏休み計画(←2個目を新規作成)
…こんな感じで、4回もブログ名を変えています。
ブログ名を変えると一時的にPVが落ちるんですが、それもボクは1か月くらいで元通り…というかむしろ伸びました(笑)
やはり最も大事なのはブログが書きたくなるように愛着を持つ事だと思うんで、どうしても変更したい理由があるなら良いと思いますよ。
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- シンプルなブログ名を付ける方法3選↓
- 自分の名前を含める
- ブログ内容,目的から検討する
- できるだけ短くする
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- WordPressの有料テーマは初心者ならまず〇〇を買うべき
- デザインの幅を拡げたいならWordPressの有料テーマは絶対〇〇が良い
- 有名な有料テーマの〇〇は、ステマの可能性があるので購入には要注意
すべて答えられなかった人は、ブログ初心者が一気にPVを伸ばすうえで重要なWordPressの有料テーマについて学んでいきましょー!!

コメントを残す