どうも、月3万PVのブログを運営するブロガーのコバです。
先日こんなツイートをしました。
大学生ブロガーは【やらなきゃいけない状態にする】と継続できる!
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 9, 2020
例えば俺が初心者の頃は…
/
・会社勤めが嫌だから副収入必須
・友達に話して逃げ道をゼロ
・Twitterで #今日の積み上げ 予告
\
….など、自分を追い込みまくった笑
結果1年以上続いたし、オススメ‼️#ブログ初心者 #ブログ書け
反響が大きかったので、今回は『ブログを継続できない理由と対処法3つ』について解説していきます。
- 本記事の流れ
- ブログを継続できない理由
- ブログを継続できた実体験
- ブログを継続するコツ3選
- ただ継続しても意味ないよ
読めばブログを1年以上継続し、PVや収益を伸ばす方法がわかりますよー!
目次
ブログを継続できない理由

ブログを継続できない理由はたった1つで、『本能的にキモチよくないから』です。
もともと根付いてなかった習慣を新しく作るのって、脳に負荷がかかる行為なんですよね。
脳は「もっとラクな方に行きたいよー」と考え、言い訳を作ったりしながら大変なことを取り入れないようにしています。
なので本気で新しい習慣を作るなら、脳にとってブログが「キモチいいもの」にしないといけないんですね。
ブログを継続できない理由は「原始時代」まで遡ると理解できる

じゃあなぜ人間は「キモチいいこと」を優先するのかというと、キモチいいこと=安全だと本能的に感じているから。
原始時代に遡って考えてみましょう。原始人が苦労して、ある村に辿り着いたとします。そこは動物も少なく、柵もあって安全です(=キモチいい環境)
そこに移住し慣れてきたころ、誰かが「もっといい場所があるかもしれんから、移動しようぜ!」と提案したとして、賛同者はいるでしょうか?
…はい、おそらくゼロに近いでしょうね。なぜなら移動には危険が伴い、本能的にキモチよくないからです。
今の居場所が安全で、何も考えなくてもラクに生活できるなら、人はより省エネで命を守れる「現状維持」を取る…という本質があります。
この事実を押さえておくと、どうすればブログ継続という新しい習慣を身につけられるか…考えやすくなりますよね!
ブログを継続するコツ3選

では本題です。
『ブログを継続するコツ3選』を、ボクの実体験&先述した本能の仕組みを元に解説します。
- ブログ継続をルーティン化する
- ブログ継続を宣言する
- 圧倒的な危機感を持つ
以上3つのコツについて、詳しく解説していきますね。
➀ブログ継続をルーティン化する

ブログを継続するためには、ルーティン化することが最も重要です。
その理由は「ルーティン=苦じゃない」から。
例えば歯磨きを思い出して欲しいんですが、「うわー、歯磨きやるの面倒くせぇ…」って思うことあります?笑
おそらくほぼ無いですよね。その理由は歯磨きが生活習慣になっていて当たり前のものだからなんすよ。
つまり、ブログも歯磨きと同じくらい当たり前にしちゃうのが、継続するのに不可欠なんですね!
➁ブログ継続を宣言する

ブログを継続するぞ!という想いを他人に宣言しちゃうのもオススメ。
なぜなら、宣言すると「出来なかったらダサい…」という恥ずかしさが湧くから。
先述したとおり、人はラクな方に行こうとする生き物です。
なので「恥をかく」という嫌な状況を作っておけば、ブログを書いた方が気持ち的にラクになる…と。

信頼できる友人、パートナー、家族などに宣言し、自分を追い込んでみてください!
Twitterで『#今日の積み上げ』を使って宣言!
誰にでも出来るおすすめの宣言方法は『Twitterで#今日の積み上げ』を宣言することです。
#今日の積み上げ
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 4, 2020
・ブログ投稿×2
・ブログテンプレ作成×1
・ツイート×7
今日はブログ執筆時間を測り、質を維持しつつ、より早く書く方法を模索しました‼️
構成をテンプレ化して使い回すだけで2時間半タイムを縮めましたが、さらに気楽に書ける方法を探求し続けます👍#ブログ初心者 #ブログ書け
同じブロガーに宣言できるから圧力も掛かりますし、ついでに見た人がフォロワーになる確率も上がります。
具体的なやり方は上記ツイートをマネすればOK!
③圧倒的な危機感を持つ

「やらなきゃヤバい!」という危機感や焦りがあると、物凄いエネルギーでブログに打ち込み続けられます。
人間には生存本能があるんで、経済的・精神的に追いつめられると信じられないような力を発揮できるんよね。
例えばボクは元Fラン大学生で、学歴がないのも相まって将来に対する不安がメッチャあったんすよ。
その危機感から、本来インドア派ですが勇気を出して、学生ボランティアや起業塾などに飛び込みました(詳しくは下記↓)

…このように人は危機感があると自分が思っている以上のエネルギーを発揮できます。
なので不安を紙に書き出すなどして、危機感を煽ってみてください。
ブログはただ継続しても意味ないよ!

ブログは思考停止で記事を更新し続けるのではなく、『仮説検証を繰り返すこと』が何よりも重要です。
大学生ブロガーは「毎日適当に更新する」だと成長しないよ!
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 7, 2020
/
・こう書けば刺さるな(仮説)
・書いてみよ(検証)
・アレ?反応薄いな(結果)
・ここを変えれば良いな(分析)
・もう一回!(再度検証)
\
…仮説検証を繰り返し、ブログ必勝パターンを見つけるのが大事👍#ブログ初心者 #ブログ書け
例えばサッカー選手を目指すとして、幼稚園のころからボールの蹴り方を変えなかったらプロにはなれませんよね?
「蹴る位置を変えてみよう…」など、試行錯誤を繰り返して初めて成長するんです。
それはブログも同じ。毎日「どうすればもっと読まれるようになるかな?」と仮説検証を繰り返し、1ミリでも成長できるように継続してください。
ちなみにポイントは既に結果を出しているブロガーからアドバイスを貰うこと。
Twitterでお願いし、ブログ添削してもらうと課題を見つけられます!意外と承諾されるんでオススメよ↓
Follow @kobablogwritter【ブログ初心者向け】一緒にブログ継続してくれる仲間を大募集!

さて、ちょっと話は逸れますが「人生夏休み計画」ではブログ継続を頑張りたい仲間を募集中。
ボクも人間なので、いくらブログ歴が長いとはいえサボっちゃうときがあるんですよ(笑)
自分を律して記事更新を行うべく、LINEで作業報告しあえるブロガーさんと繋がりたい!
下記の流れでブログ継続をし合えたらと考えてるんで、気になる方はLINEで気軽に声を掛けてください。よろぴ!!
- 下記画像をタップ
- ボクの公式LINEが追加されます
- 「記事読みました」とメッセージをお願いします
- 午前中にお互いの投稿予定を宣言
- 午後に結果報告。出来なかった場合ペナルティが貯まるよ(笑)
- 三個ペナが貯まったら罰を執行(罰は一緒に考えましょ!)
- ※出来なかったことを責めたりはしません。自分にプレッシャーをかけることが目的なので
ブログ継続ができない人にオススメの本
最後に「ブログ継続が出来ない人におすすめの本」を一冊紹介します。
それが『スイッチ!変われないを変える方法』です。
脳科学で習慣を…などは、結局どうアクションプランを変えればいいかわからないことが多いです。しかしスイッチ!はやるべきことが超具体的。
なので、紹介されている方法をまんまマネすればブログ習慣を作れます。その即効性が良かったですね。
ちなみにKindleだと「30%オフ」で買えるので、600円程度と普通に買うよりオトクですよ。

まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- ブログが脳的にキモチいいと継続◎
- ブログ継続のコツ3選↓
- 継続をルーティン化する
- 継続を宣言する
- 圧倒的な危機感を持つ
- ただ継続ではなく、仮説検証する
またTwitterでは偏差値50以下の大学生を中心に繋がり、会社に依存しない生活に向けて副業ノウハウを共有しあってます↓↓
そして最後に1つクイズ!!
- ブログは〇〇すると最も効率的に伸ばせる
- ブログ知識を勉強するときは〇〇から学ぶ
- 有名ブロガーから学ぶのは「良いor悪い」
すべて答えられなかった人は、下記ページでブログの勉強法について学んでみてねー!

コメントを残す