どうも、月3万PVのブログを運営し、1年以上ASPを利用しているコバです。
先日こんなツイートをしました。
ブログ始めて1年ですが、今まで使ったASPは…
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 16, 2020
/
●A8ネット
→案件数No.1
●もしもアフィリエイト
→Amazonと楽天アフィリ有
●バリューコマース
→Yahoo!の成約率が高い
\
…の3つだけで、他に登録するとしたら「afb」くらい?
あとはジャンルによる!#ブログ初心者 #ブログ書け
反響があったので、今回は下記の流れで『ASPをわかりやすく解説&おすすめを紹介』していこうと思います。
- 本記事の流れ
- ASPを世界一わかりやすく解説
- ASPのメリット3つ
- ASPのおすすめ3選
- ASPの使い方
読めばASPの疑問が失くなるのはもちろん、アフィリエイトやブログで稼ぐとはどういう仕組みか?…がわかりますよ。
目次
ASPを世界一わかりやすく解説

ASPとは「広告の仲介業」です。上記画像のように「ブログに広告を載せて収益化したいなあ…」という人が利用します。

そんな広告を載せたいブロガーのために、ASPは日々色んな企業から広告を預かって蓄えてます。いつでも広告を紹介できるよう待っているワケですね!

で、ボクらはASPに登録すると、(多くて)数万社という規模の広告を探せます。そこから自分のブログ題材に合う広告を選べるんです。

提携したい広告が見付かったら、ASPに広告の提携申請をします(申請といってもボタンをワンクリックするだけよ)
会社によっては「あなたのブログにウチの広告を載せても大丈夫かな…?」と審査されるケースも多いですが、とにかく希望の広告に申し込みましょう。

審査がない場合は即時提携、審査がある場合は合格を待って提携承認か否か…が決まります。
無事に提携したら「広告埋め込みコード」が使えるようになるんで、あなたのブログに貼り付けて完了!
…はい、これがASPの仕組みですね。とにかく企業とボクらブロガーを繋いでくれる仲介者だということを覚えればOKです。
ASPのメリット3選【1年利用してわかった本音】

ではそんなASPのメリットとは何か?ボクが1年以上利用してわかった魅力は、以下の3つです↓
- ラクに広告をゲットできる
- 稼げるジャンルがわかる
- セルフバックができる
それぞれ詳しく解説していきますね。
ラクに広告をゲットできる
ASP最大のメリットは『広告を自分で獲りにいかなくていい』ということ。
通常広告を貼るときは、企業に問い合わせて「すいません~、ボクのブログに広告貼るのどうすかね?」と営業するんですが、一切その手間がかかりません。
しかも昔は一桁PVのブロガーとかじゃ広告なんて100%もらえなかったですが、今はPV一桁でもASPに登録さえすれば広告が貼れますからね!
実際ボクも広告を貼りづらい芸能ジャンルで、初期のころは月100pvとかでした…。ASPがなかったら広告を手に入れるなんて絶対ムリだったんで、ホントASP様々です…笑
稼げるジャンルがわかる
ASPでは『広告単価の高いジャンル』を事前に把握することができます。

上記画像はA8.netという最大手のASPですが、こんな感じでジャンルごとに広告が分けられてるんですね。
実際に見てみると、「転職サービス登録=単価1万円」「旅行サイトで予約=単価1,000円」…など、儲かる広告が一目でわかります。
なので、ブログやアフィリエイトを始める際に…
あなた
…みたいな選び方ができるワケです。ブログやアフィリエイトで稼ぎたい人は、ムダに安い広告を選ばなくて良いんで効率的かと。
なお、広告単価が高い方が稼ぎやすい理由は、下記記事で具体的な案件例を踏まえながら解説してます。

セルフバック(自己アフィリエイト)ができる
これはオマケ程度のメリットですが、ASPは『セルフバック』というものが利用できます。
これは自分で広告から商品・サービスを購入すれば、何割か報酬が返ってくる…というアフィリエイトのこと。もちろん合法です。
ちなみに具体的な内容としては、「旅行会社で予約したら数%キャッシュバック」「クレカに申し込んだら5,000円」みたいな結構トクする案件があります。
セルフバックを知らないだけで数万円損してる人も多いんで、今初めて知ったという人はマジで調べてみて(笑)
【注意】ASPは会社によって違いがある!
1つ押さえて欲しいのが、『ASPは会社によって違いがある』ということ。
どんな違いがあるのかというと…
- 案件の数と種類…数万社の広告がある大手ASPもあれば、数百社しかないASPもあります
- 広告単価…同じ会社の広告でも、あっちのASPは1万円なのに、こっちは8,000円みたいなことがあります。だから複数登録が◎
…こんな感じで、ASPによって広告に違いがあるんですね。
だからこそ、出来るだけ複数のASPに登録し、損をしないよう調べることが重要なんです。
そこで次章からは、ボクが1年以上ブログ運営をして「これだけは絶対登録すべし!」と実感したASPを3つ紹介していきます。
「ASPのおすすめ3選」をわかりやすく解説!

ASPのおすすめ3選は以下の3つ↓
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
登録すべき理由も含め、それぞれ詳しく解説しますね~。
A8.net

出展:A8.net
A8.netは日本最大手のASPです。広告会社数20,000件と圧倒的(2位や3位の倍以上というデータも)
すっっごいニッチな業界とかサービスも沢山あるので、基本A8.netに登録すれば希望の案件が1つは見つかります。
実際、ボクはアイドルブログという「広告なんて無いだろww」というジャンルで書いてましたが、調べたら「アイドルCDの買い取り」「ライブ用うちわの作成」という会社が見つかりました!
「稼ぎの選択肢が広がる分、広告の種類は多いほうが良いに決まってる」…という事実を踏まえても、A8.netが断トツでメリットの多いASPといえますね。
もしもアフィリエイト

出展:もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは『Amazonと楽天アフィリエイトに登録できる』というのが最大のメリット。
Amazon、楽天の商品をブログに貼りつけ、そこから読者が買ってくれた場合、商品価格の数%があなたに入るという仕組みです。
実際、ボクは開設して1か月目からAmazonでアイドルライブ用のグッズとかが売れて、今では月4,000円は振り込まれますからね!
大学生で特定の芸能人が好きなら、芸能ジャンルのブログを始めるのもオススメ‼️
— コバ@社会人1年目ブロガー (@kobablogwritter) April 9, 2020
/
・全国のファンと繋がれる
・CD一枚くらい稼げる
・楽しいから継続可
\
ボクは1年アイドルブログをやってますが、月4〜5,000円くらいは稼げる👍
サーバー代とか抜いても、CD1枚くらいは利益出るべ🙆♂️#ブログ初心者 pic.twitter.com/egdPLF6Lf0
何だかよくわからない広告は押したくない人も、Amazonや楽天なら信頼できるから簡単に広告を押す…という心理もあります。
なので、ブログ初心者で早く収益化したいなら、もしもアフィリエイトからAmazonと楽天アフィリに登録するのが効率的かと。
バリューコマース

出展:バリューコマース
バリューコマースは『大手企業の案件が豊富』というメリットがあります。
例えばザっと紹介するだけでも…
- Yahoo!ショッピング
- リーバイス
- JTB
- H.I.S
- DHC
…などなど、ジャンル問わず誰もが知る大手企業広告を載せることができます。
ちなみに大手企業=読者に知られてる…ってメッチャ大事なんですよ。例えば「旅行パラダイス(仮)から申し込みましょう!」と広告があっても、怪しくて申し込みたくないっすよね?笑
それがもしJTBだったら、ある程度信頼できるはず。これが大手の威力で、初心者のうちは成約率を高めるためにバリューコマースから大手企業を狙うと早いんよ。
ASPの使い方
最後に『ASPの使い方』を図解します。今回はA8.netを例に解説しましょう。
まずはA8.netに登録し、画面左上の【カテゴリ検索】をタップします。そのあと希望のカテゴリを選んでね。

するとこんな感じで広告がズラッと出てくるんで、気になる広告の【詳細を見る】をタップします。

詳細を読んで、報酬がいくらか、条件は?…など確認したら、下までスクロールして【提携申請する】をタップ。

提携に審査が必要な場合は、数日ほど結果を待つことになります(メールで結果が来るよ)
即時提携の場合はすぐ広告が使えるんで、トップページから【参加中プログラム】をタップしましょう。

あとは緑の「広告リンク」というところを押し、好きな広告を選んだら【素材をコピーする】をタップすれば広告ゲット。

記事内の好きな箇所に埋め込むことで、そこから収益が発生するようになります。お疲れっした!笑
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- ASPとは広告の仲介業
- ●おすすめのASP3選
- →A8.net
- →もしもアフィリエイト
- →
バリューコマース
Twitterでは偏差値50以下の大学生を中心に、ブログなど一緒に副業を頑張れる仲間と繋がりを増やしてます↓↓
そして、最後に1つクイズ!!
文章内の空欄に当てはまる語がわかりますか?
- ブログで月10万を稼ぐなら〇〇を利用すべし
- Googleアドセンスは1クリックにつき約〇円の報酬額
- ブログをキッカケに〇〇を副業で始めるのが最も稼ぎやすい
すべて答えられなかった人は、ブログ初心者が一気にPVを伸ばすうえで重要なブログの収益化方法について学んでいきましょー!!

コメントを残す