あなた
本記事では、こんな悩みに応えていきます。
- 本記事の流れ
- Bizseekの口コミ
- Bizseekのメリット
- bizseekを使ってみた感想
- 【結論】Bizseekは利用すべき?
僕はこれまで10個以上のクラウドソーシングを利用し、副業で月10万円を稼いできました。
㊗️副業月10万円達成㊗️
— コバ@人生夏休み計画ブロガー (@kobablogwritter) February 10, 2020
2019年の1月にブログを開設してから、「ブログ+Webライター」で副業月10万を達成しました🎉
達成までにやった事は以下の3つ。
/
・毎日何か積み上げる
・1ヶ月に1回は新しいこと挑戦
・定量的な目標は逆算して計画立てる
\
あとはノンビリ継続が何より大事👍#ブログ初心者 pic.twitter.com/k0pNss3Hpa
その経験を元に、他のクラウドソーシングと比較しながらBizseekの口コミを赤裸々に公開していきます。
なので最後まで読んでいただければ、あなたが利用すべきか否か判断できますよ!
Bizseekの口コミ

今回はTwitterを中心に、Bizseekの口コミを集めてみました。
クラウドソーシングサービス
— しゅんへい🦌 (@shuHe2i) March 23, 2020
・ココナラ
(低価格だと取りやすいが、手数料27%で高い)
・ランサーズ
(案件は多いが競合が多い)
・クラウドワークス
(案件は多いがサービス出品ができない)
・Bizseek
(案件は少ないが競争率は低い)#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
『Bizseek』を使ってみた感想
— ゆうき🙋🏻♂️ただのフリーランス (@yksskinformal) March 12, 2020
・未経験・初心者向けの案件多め
・月1万〜3万円程度稼げる
・5分から1時間程度の作業
・フルリモート可能
・打ち合わせなし
・登録等無料
在宅ワークは、副業からはじめるのが一般的です。システムを学んでスキルつけたら、どのサービス使っても、遠隔で無双できる💪 pic.twitter.com/jh0t5BzbL4
ギルド用に、Bizseekとかクラウドワークス、シュフティ、しのびライティングも登録しているけどシュフティ、しのびは安すぎるしBizseekは登録される仕事自体超少ない。ランサーズ、クラウドワークスの2強でしょう。実績は積んだ方がいいのでどちらか1つに絞って提案しまくるといいかと。
— ワキワキ(NEI) (@NEI_STAGE) December 14, 2019
数日前にBizseekに登録してみた。
— 睦月 (@mainichi99) June 20, 2019
新規登録のfacebook認証が「テスト環境だからダメだよ云々」エラーで使えず、元テスターのワタシとしては非常に萎える。α版と右肩に付けてるからと言って甘えるなよ!…今朝治ってた。いやでもUI良くないし未だに萎えてる。
信頼を失うというのは大きい損失ですよね。
かなり古い口コミもありますが、徐々にサービスのクオリティは上がっていることがわかります。
実際、僕自身も最近使ってみて「仕事一覧の見やすさ」「手数料の安さ」が群を抜いて素晴らしい…と素直に感じましたね。
Bizseekのメリット3選

続いては『Bizseekのメリット3選』を紹介していきます。その3つは以下…
- 手数料が最安値
- ライバルが少ない
- 「買い物代行」が稼ぎやすい
それぞれ詳しく解説していきます。
①手数料が最安値

Bizseek最大のメリットが『手数料の安さ』です。
クラウドワークスやランサーズといった大手クラウドソーシングと比べても、なんと半分以下の手数料で済みます!
具体例として仮に1万円の案件だと「クラウドワークス→手取り8,000円」が、「Bizseek→手取り9,000円」になります。この差が積み重なれば、かなり収入は変わってきますよね…。
②ライバルが少ない

Bizseekは『仕事の倍率が低くてライバルが少ない』というメリットがあります。
なぜなら、Bizseekは2013年にできた新しいサービスだから。まだまだ利用するユーザーが少ないんです。
そのため、初心者でも大手クラウドソーシングより案件を受注しやすいことが多いです。
副業ブームの波でユーザーが増えすぎる前に、Bizseekで実績を貯めておくと後々有利ですよ!
➂「買い物代行」が稼ぎやすい

Bizseekには「買い物代行」という仕事が多く募集されており、これが初心者にも非常に稼ぎやすい内容となっています。
ちなみに買い物代行とは、ネットショッピングをし、クライアントに商品を届ける仕事のこと。
一人1個の商品を買えるなどのメリットから、仕事として成り立っています。ただネットショッピングするだけなので、初心者でも簡単にできてオススメです!
Bizseekを使ってみた感想

そんな僕も実際にBizseekを使ってみたのですが、感想としては「使いやすい」と素直に感じました。
他のクラウドソーシングと比較しても仕事一覧がシンプルで探しやすいですし、何より手数料が安いんで安心して選べます。
ただ、僕が得意とする「Webライター」の仕事はほぼ皆無といっていいほど少なかったのが気になりました。
ライターは初心者にとっても稼ぎやすい仕事の1つなんで、今後増えるかどうかはシッカリ追っていきたいと思います。
で、もしライターをやりたいなら、クラウドワークス
やランサーズなどの方が仕事数は多いんで、並行して利用するのが良いかと。


【結論】Bizseekは利用すべき?

あなた
…その答えはイエス一択ですね。
なぜなら、「手数料が格安なのは最強」だから。
- 手数料20%→10万円分仕事すると、手取りは8万円
- 手数料10%(=Bizseek)→10万円分仕事すると、手取りは9万円
- 同じ仕事でも1万円の差!
…という計算になり、長期的に見ると同じ仕事量で数十万円の差が出てもおかしくないんです。
このことから、手数料が安い!というだけでひとまず登録しておいた方がトクだと僕は考えています。
どうせ無料登録できますし、サッサと利用して自分に合う仕事がないか探すのが効率的かと。
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- Bizseekは手数料の安さが人気
- 倍率も低くくて受注しやすい
- ただ仕事数は少ない
- それでも長期的に考えると、手数料の安さは超絶魅力!
完全無料で、しかも手数料が安い…。そんなメリットが多いBizseekは、今後ますます人気のサービスになっていくことが予想できます。
そのため早めにBizseek上で実績を積み上げて、今後仕事が獲りやすくなるよう抜け駆けしましょう。
また、別記事には今回紹介しきれなかったBizseekのデメリットについてをまとめたので、そちらも参考に↓

また、もしわからないことがあればTwitterでも無料相談を受けてるんで、気軽にどうぞ↓
Follow @kobablogwritter
コメントを残す