あなた
本記事では、こんな悩みに応えていきます。
小遣い稼ぎをしたい…と思ったら、「Bizseek」という名前を見掛ける事も多いですよね。
でも、そんなBizseekって実際使いやすいのか?初心者でも稼げるのか…?
今回はそんなBizseekについて、全6種のクラウドソーシングを利用し、月10万円稼いでいる僕が徹底解説します!
大学生ブロガーはクラウドソーシングで副業を体験してみるのをいつも勧めてます👍
— コバ@ノンビリ副業ブロガー (@kobablogwritter) February 14, 2020
で、中でもオススメなのが…
/
・クラウドワークス
・ランサーズ
・Bizseek
\
…の3つかな。Bizseekはライターの仕事少ないけど、手数料が他の半分で済むからメッチャお得なんよね❗️#ブログ初心者 #ブログ書け
他のクラウドソーシングと比較してのメリット・デメリットがわかりますよ!
目次
Bizseekのメリットの前に…

出展:Bizseek
まずは「そもそもBizseekって怪しくないのか?」…を明らかにしていきます。
- Bizseekのサービス内容
- Bizseekの会社概要
- Bizseekは怪しいか検証してみた
以上3つから、Bizseekというサービスを丸裸にしていきます!
Bizseekの全てをまだ把握してないわ…という方は、怪しいサービスじゃないのかを理解できますよー
①Bizseekのサービス概要

Bizseekは、2013年にできた比較的新しいクラウドソーシングです。
新しいサービスゆえにまだ利用者数は多くありませんが…
- 圧倒的な手数料の安さ
- ライバルの少なさ
…などが魅力で、着実に人気を増しているクラウドソーシングの1つです(メリットについては後ほど詳しく解説します)
クラウドソーシングとは?
一応解説しておくと、クラウドソーシングとは「仕事を募集するクライアントと、仕事したいワーカーをマッチングする掲示板的な役割」のことです。
副業解禁の流れに乗っかり、クラウドワークスやランサーズといった大手を中心に近年利用者が急増しています。
面接や堅苦しい契約書など一切不要で小遣い稼ぎできるのが大きな魅力ですね。
②Bizseekの会社概要

Bizseekは株式会社アイランドが運営しています。
この会社はクラウドソーシング以外だと広告代理業や、Web制作などを行っている会社です。
2020年現在はスターウォーズっぽい公式HPとなっており、社長の顔出しはもちろんのこと、業績推移なども全て掲載しています。
そういった状況から、怪しさは感じませんでした。が、あくまで主観ですので、気になる方は実際のHPを見てみるのが良いかと!
③Bizseekは怪しいのか検証

サービス自体の怪しさを検証してみたいと思います。
ここでいう「怪しい」とはつまり…
- 不正や詐欺をしていないか
- サービスの管理能力は高いか
- 赤字経営が続いていないか
…などを指します。
これらについてネットで調べてみたところ…
- →裁判や不正疑惑なし
- →SSL認証済、頻繁にアップデート
- →最新のデータでは業績増
…といったホワイトな情報が多く見受けられました。
SSL認証とは、簡単に説明すると「信頼できる本人が運営しており、情報を漏らしたりしないか」を証明するものです。
Bizseekはこの認証をキチンと行っています。
Bizseekのデメリット3選

いよいよ本題です。
まず『Bizseekのデメリット3選』を紹介していきます。その3つは以下の通り…
- 仕事数が少ない
- ライターの仕事がかなり少ない
- 専用アプリがない
「あなたに合うサービスか?」を判断すべく、自分の希望職種や譲れない条件と照らし合わせながら読むことをオススメします!
①仕事数が少ない

Bizseekは比較的新しいサービスゆえ、大手クラウドソーシングと比べても仕事数がかなり少ないです。
サービス名 | 仕事数 | クラウドワークス | およそ300万件 |
---|---|
Bizseek | およそ1,500件 |
2020年時点でのデータですが、かなり大きな差があるとわかりますよね。
とはいえ、その分利用者が少なく、倍率が高くなり辛い…といったメリットもあるので、一概に悪いとは言えないんですけど…笑
②ライターの仕事がかなり少ない

Bizseekではライター業が極端に少ないです。
パッと見ただけでも、アンケートや商品レビューくらいしかライターができる仕事はありません。
そのため、ライターで副業をしたいという方は、別のクラウドソーシングで仕事を探すようにしましょう。

③専用アプリがない

Bizseekはクラウドワークスやランサーズと違い、専用アプリがありません。
普通クラウドソーシングのアプリでは…
- 条件を絞って仕事を探せる
- 毎回Bizseekと検索しなくて良い
…などのメリットがあります。
ただBizseekはアプリが無いので、直感的に仕事を探せなかったりします。
Bizseekのメリット3選

ここからは『Bizseekのメリット3選』を紹介していきます。
近年Bizseekの人気が増加している要因は、主に以下の3つ…
- 手数料が最安値
- ライバルが少ない
- 「買い物代行」が稼ぎやすい
他ではなくBizseekを使うべき理由がわかるよう、丁寧に解説していきます!
①手数料が最安値

Bizseek最大のメリットが『手数料の圧倒的な安さ』です。
クラウドワークスやランサーズといった大手サービスと比べて、なんと手数料は半分で済みます。
- 取引が10万円以下の場合
- クラウドワークス→20%
- ランサーズ→20%
- Bizseek→10%
つまり、仮に同じ1万円の案件を受注した場合Bizseekでは無条件で+1,000円になるということです。
これが塵積もで10件になれば、1万円も報酬額が変わる…。コレって僕たちワーカーからすればデカ過ぎますよね(笑)
②ライバルが少ない

Bizseekは新しいサービスだということで、まだまだ利用者が少ないです。
そのため、大手と比べて「ライバルが少ない=仕事の倍率が低い」というメリットがあります!
もうちょい具体的な数字に落とし込むと、クラウドワークスは人気案件だと3~40倍になるのに対し、Bizseekなら高くても3~4倍程度です。

クラウドソーシング初心者であっても、他の大手サービスと比べ十分に勝ち抜ける倍率ですよね!
➂「買い物代行」が稼ぎやすい

Bizseekには、「買い物代行」という仕事が多く存在します。
これは「ネットショッピングをし、依頼主に商品を届ける」という仕事です。
- 販売制限のある商品を複数個買える
- 商品のアフィリエイト報酬
…主に上記を目的に行われている仕事で、Amazonなどネットショッピングの使い方さえわかれば、誰でも仕事することが可能!
ちなみに購入は「後払い」で行うので、僕らが買い物で損することはありません。仕事自体も当然違法じゃないので、Bizseek初心者はお小遣い稼ぎに試してみて欲しいですね。
→Bizseekに1分で無料登録する
Bizseekの仕事種類

ここでは『Bizseekの仕事種類』を一覧で紹介します。
Bizseekで行える仕事は、以下の通り↓
- システムアプリ開発
- Webデザイン
- グラフィックデザイン
- ライティング
- 軽作業
ほとんどが「プログラミング関連」「軽作業」であり、初心者向けの仕事は少ないですね。
ですが、最初に報酬を払ってくれる『仮払い制度』などを採用しているので、サービス自体の安定感は抜群です。
日本にあるほぼ全てのクラウドソーシングを利用している僕からしても、今後利用者が増え、それに比例して仕事数が増える可能性も十分にあると思ってます。
なので、今は簡単な仕事をこなして実績を貯めるのが賢明かと!
Bizseekのメリットを生かし、効率よく稼ぐ手順!

ここからは『Bizseekで効率よく稼ぐ方法』を解説していきます。
その方法は以下の3つ…
- 外注する側に回る
- プログラミングを身に付ける
- Bizseek以外のクラウドソーシングも活用
先述したBizseekのメリットを最大限生かせる方法なので、利用者の少ない今のうちにシッカリ理解してみてください!
①外注する側に回る

Bizseekは外注する依頼者側の手数料も鬼安いので、「ブログなどを立ち上げて外注する→広告費で稼ぐ」というのがオススメです。
ここまで散々薦めてきて言うのもアレですが、正直クラウドソーシングは労働者を安く買い叩くサービスであることは間違いありません。
- 会社のライター職→月給30万円
- クラウドソーシング→月給10万もキツイ
…なんてことがザラにある世界です。3,000字(原稿用紙7枚分)で300円の報酬…とかも普通にあることからも分かります(笑)
なので、ライターなどで稼ぐ流れを身に付けたら、早めに「依頼する側」に回りましょう。
それがBizseekを始めとするクラウドソーシングの効率的な使い方です。ちなみにそんなWebライターになる方法は以下にまとめています↓

②プログラミングを身に付ける

Bizseekでは『プログラミングの仕事』が最も効率的に稼げます。
その理由は「プログラミングの仕事が多い」のと、「手数料が安いから」です。
先述した通り、Bizseekはライター業よりもプログラミング系の仕事が圧倒的に多いです。また、そういった案件ほど「高単価」な傾向があります。
そしてBizseekは『10万円以上の高単価案件は手数料が5%』という破格の設定なので、手数料の観点から見てもプログラミング業ができたほうが絶対にオトクだと思います。
そんなプログラミングの勉強は様々な方法があるので、下記の記事をぜひ。
③Bizseek以外のクラウドソーシングも活用

『複数のクラウドソーシングを活用すること』が、クラウドソーシング界では鉄則です。
なぜなら単純に色んなサービスを見れれば、その分良い条件の仕事と出会える確率が上がるから。
Bizseek以外の有名なクラウドソーシングとしては…
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
- サグーワークス
…などがあります。特に何度か登場したクラウドワークスは仕事数が多いので、ほぼ全てのワーカーが登録しています。
詳しくは下記の記事でも紹介してるんで、時間があるときに目を通してみるとクラウドソーシングのことが良くわかります↓

まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- Bizseekは2013年に出来た新しいクラウドソーシング
- Bizseekはライター業が少ない
- でも手数料が圧倒的に安い!
- 効率的に稼ぐならプログラミング
Bizseekは「とにかく手数料が安い」という事を抑えて、ライバルが少ない今のうちに実績を貯め、将来的に10万円以上の案件を受注するのが何より大切です!
手数料を考えると、買い物代行などで月10万円の副収入を得て、毎月美味しいレストランに行くのも夢ではありません。なので上手く活用して欲しいと思います。
また、もし副業などに関して質問があれば、僕も無料相談を受け付けているので遠慮なく↓
更に、下記の記事では「オススメのクラウドソーシング6選」「Bizseekの口コミ」を紹介しています↓


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す